[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

NeoCube 「ネオキューブ」

[スポンサーリンク]

ネットを日常的に徘徊してると、たまーに面白いものに出会います。

今回でくわしたもの、それはネオキューブ(NeoCube)というしろもの。 216個の球形強力ネオジム磁石セットなのですが、これを使っていろいろとキレイな形をつくって遊べる!そうな。

キレイで新しもの好きな筆者などは、見た瞬間に速攻注文!つい先日、手元に届きました。

実際どんな遊び方が出来るのか?それは以下の動画をご覧あれ。ほーら、だんだん欲しくなってきたのではないですか?

 

 

これを見るとデモの人はサクサク作ってて、いかにも簡単そうに見えますよね? ・・・いや、そういうあなたは考えが甘い!

 

実際触ってみると分かるのですが、球の磁力に微妙な方向性があるのです。引力だけでなく反発力を考慮しないと、動画通り真似しても簡単にできません。各パーツを作ったり、全体の磁力バランスを調整したりするのに、ちょっとした慣れが必要になります。

 

公式サイトには「完成形デザイン」として沢山の制作例が掲載されてますが、これをいざ真似して作ろうと思ってもなかなか難しい!パーツ作りの手順を一手一手考えなくてはならず、実は見かけ以上の高難度です。筆者は基本形のキューブを作るのに1時間かかりました(笑)。

 

創造力向上、次世代パズルというキャッチコピーは伊達じゃありません。まさに大人の化学ガジェットと呼ぶにふさわしい一品でしょう! まぁそこまで難しく考えなくても、なんとなく触ってるだけでも十分に楽しいので、手持ちぶさたの時に横にあると良い感じですよ。

 

日本では10月から発売開始だそうです。10月まで待てない!今すぐ欲しい!というせっかちな人は、通販もしくはオークションで取り寄せることもできます。詳しくは海外公式サイトeBayなどをご覧あれ。

【追記2009.4.4】 Amazon.co.jpでも入手可能になっています。類似品も出ています。

[amazonjs asin=”B001L2G8CA” locale=”JP” title=”NeoCube ネオキューブ & ミニキューブ セット”][amazonjs asin=”B008MIJET0″ locale=”JP” title=”強力磁石の立体パズル!マグネットボール216個セット シルバー”][amazonjs asin=”B005FIJ5QC” locale=”JP” title=”【ColdFusion】 WIREDマガジン・NHK出演! 高品質レアアースマグネット LUXE SILVER 【プロキット】5mm”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. Ph.D. Comics – Piled Highe…
  2. 第27回ケムステVシンポ『有機光反応の化学』を開催します!
  3. Chemistry on Thanksgiving Day
  4. 【追悼企画】カナダのライジングスター逝く
  5. 光で水素を放出する、軽量な水素キャリア材料の開発
  6. “関節技”でグリコシル化を極める!
  7. 高分子鎖の「伸長」と「結晶化」が進行する度合いを蛍光イメージング…
  8. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(3)

注目情報

ピックアップ記事

  1. ADC薬 応用編:捨てられたきた天然物は宝の山?・タンパクも有機化学の領域に!
  2. 兄貴達と化学物質+α
  3. 名大・山本名誉教授に 「テトラへドロン賞」 有機化学分野で業績
  4. エーザイ 巨大市場、抗ガン剤開発でライバルに先行
  5. ポットエコノミー Pot Economy
  6. 総合化学大手5社、前期は空前の好決算・経常最高益更新
  7. スチュアート・シュライバー Stuart L. Schreiber
  8. アルキンジッパー反応 Alkyne Zipper Reaciton
  9. とある難病の薬 ~アザシチジンとその仲間~
  10. Glenn Gould と錠剤群

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP