[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第149回―「ガスの貯蔵・分離・触媒変換に役立つ金属-有機構造体の開発」Banglin Chen教授

[スポンサーリンク]

第149回の海外化学者インタビューは、バングリン・チェン教授です。テキサス大学サンアントニオ校化学科に所属し、ガスの貯蔵、分離、感知、不均一な触媒作用のための多孔質金属-有機構造体材料の研究を行っています。

Q. あなたが化学者になった理由は?

高校時代の化学教師であるYang Zhicai氏の熱意と深い化学的理解に、多大な影響を受けました。単純な原料から新しい化学物質を無限に作り出すことができる化学の不思議な力に魅せられ、いつか有用な化学物質・材料を開発できないかと考えるようになりました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

大学時代は、貧しい人たちを助けられる政治家になりたいと思っていました。もし化学者でなかったら、きっとキリスト教の伝道師になっていたでしょう。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

現在は、ガス(H2、CH4、CO2、C2H2、C2H4など)の貯蔵・分離や、不均一系触媒のための新材料を探索しています。単に科学を発展させるだけでなく、実用的に役立つ材料を一つでも二つでも発見できることを願っています。

Q.あなたがもし 歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

アルフレート・ヴェルナーです。彼がどれだけ想像力に富んでいたかを知りたいです。現代化学に錯体化学がこれほど大きな影響を与えることを、彼は予見していたのでしょうか。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

約3年前です。美しいキラルな混合型金属-有機構造体を合成しました。とはいえほぼ毎日、ポスドクや学生と結晶をチェックして楽しんでいます。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

聖書と『Hymns of Life』を持っていきます。クリスチャンであることは、人生において最も重要かつ意味のあることです。

[amazonjs asin=”B08YDHC69V” locale=”JP” title=”Hymns for Life”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

マイケル・オキーフィです。私が知っている限り、科学に専念している数少ない科学者の一人です。

 

原文:Reactions – Banglin Chen

※このインタビューは2011年4月1日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第68回―「医療応用を志向したスマート高分子材料の開発」Came…
  2. 第87回―「NMRで有機化合物の振る舞いを研究する」Daniel…
  3. 第90回―「金属錯体の超分子化学と機能開拓」Paul Kruge…
  4. 第74回―「生体模倣型化学の追究」Ronald Breslow教…
  5. 第135回―「量子電気力学から光と分子の相互作用を理解する」Da…
  6. 第158回―「導電性・光学特性を備える超分子らせん材料の創製」N…
  7. 第51回―「超分子化学で生物学と材料科学の境界を切り拓く」Car…
  8. 第32回 液晶材料の新たな側面を開拓する― Duncan Bru…

注目情報

ピックアップ記事

  1. IKCOC-15 ー今年の秋は京都で国際会議に参加しよう
  2. 第81回―「均一系高分子重合触媒と生分解性ポリマーの開発」奥田 純 教授
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録 ケムステ異色連載記
  4. 性フェロモン感じる遺伝子、ガで初発見…京大グループ
  5. キノリンをLED光でホップさせてインドールに
  6. 個性あるTOCその③
  7. アブラナ科植物の自家不和合性をタンパク質複合体の観点から解明:天然でも希少なSP11タンパク質の立体構造予測を踏まえて
  8. 非平衡な外部刺激応答材料を「自律化」する
  9. 向山水和反応 Mukaiyama Hydration
  10. ノーベル医学生理学賞、米の2氏に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP