身のまわりの分子ナノカーボン

  1. ダイヤモンドライクカーボン

    ダイヤモンドライクカーボン(Diamond Like Carbon:DLC)は炭素から成るアモルファスの薄膜で、高硬質、低摩擦、高撥水性、生体親和性などの特徴があり、様々な製品に使われ始めている。DLCとは炭素の素材といえば、グラフ…

  2. コランニュレン corannulene

    コランニュレン(コラニュレン、コラヌレン, corannulene)は1966年にLawtonとBa…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 機械学習による不⻫有機触媒の予測⼿法の開発
  2. イリヤ・プリゴジン Ilya Prigogine
  3. 未来のノーベル化学賞候補者(2)
  4. 「サガミオリジナル001」、今月から販売再開 相模ゴム
  5. クリストファー・チャン Christopher J. Chang
  6. 荘司 長三 Osami Shoji
  7. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のものも

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP