[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

超音波有機合成 Sonication in Organic Synthesis

[スポンサーリンク]

概要

超音波処理(sonication)が化学反応を加速することは古くから知られてはいたが、最近まで合成化学者の注目を浴びることはなかった。

初期研究がほぼ水溶液反応に限られていた事情、および装置の入手性が問題だった。1980年代初頭から、合成化学者の興味を引く報告が数多くなされた。

超音波による化学過程全般を扱う研究は、広くSonochemistryと呼ばれている。

基本文献

<review>

反応機構

詳細は不明な点も多いが、基質の溶解性を稼ぐ以外にも以下の様な効果があると解釈されている。

超音波の周波数範囲は20〜10000 kHzであるが、これは化学反応を引き起こすための分子励起に十分ではない。電磁スペクトルと比較してみると、超音波のエネルギーは長波長のラジオ波に相当する程度である(図1)。

図1 音響スペクトル

図1 音響スペクトル

 化学反応の促進には、超音波による空洞化現象(cavitation)が関係する。

 液体中で疎密波が形成されると、高圧域と低圧域が発生する。蒸気圧より十分低くなった低圧域では、空洞(cavity)が形成される。そのため(溶存)ガスや溶媒蒸気を含む気泡が生じ、さまざまな過程を経て変化していく。きわめて小さい気泡は生じてもすぐに溶解してしまう。大きな気泡は音波の周期に比べ長い寿命を持っているが、音波にあわせ収縮・膨張するだけであり、超音波の化学効果には関与していない。このようなものを”安定キャビテーション”と呼ぶ。

化学反応を引き起こす過程は適切な小ささをもつ気泡の挙動によると考えられる。それらは図2のように生成・圧壊する。この圧壊によって発生する圧力と温度はきわめて大きい(1000気圧、数千℃以上に達するとされる)。この過程は”過度的キャビテーション”と呼ばれる。

図2 過度的キャビテーションの発生・圧壊過程の模式図

図2 過度的キャビテーションの発生・圧壊過程の模式図

過渡的キャビテーションの圧壊課程で生じる”ホットスポット”での熱分解に超音波効果を帰す説(ホットスポット説)が1950年に提唱され、現在の有力説とされている。

反応例

Wittig反応への使用例[1]: ホスホニウム塩のn-BuLiによる脱プロトン化は非常に遅い。ホスホニウム塩がTHFに溶けにくいことが障壁となっている。超音波照射下行うと、リンイリドの生成は1時間で完結し、91%収率で生成物を与えた。

sonication_2

過マンガン酸カリウムによる2級アルコール酸化への使用例[2]:炭化水素溶媒で酸化が行える。攪拌条件で行った場合には強い溶媒効果が見られるが、超音波照射下ではほとんどみられない。

sonication_3

糖アセタール合成への応用例[3]:超音波を使用すると、熱反応に比べて反応時間が大幅に短縮される。また、ジアセタールの収率は20〜30%高くなる場合が多い。 sonication_4

 (2000/8/25 by ブレビコミン 2016/2/11 加筆修正 by cosine)
(※以前より公開されていた記事を加筆修正のうえ、ブログに移行)

参考文献

  1. Low, C. M. R. PhD Thesis, Imperial College,Unversity of London, 1986.
  2. Yamazaki, J.; Sumi. S. et al. Chem. Lett. 1983, 379.
  3. Schmidt, O. T. Methods Carbohydr. Chem. 1963, 2, 318.

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 衣笠反応 Kinugasa Reaction
  2. ピロティ・ロビンソン ピロール合成 Piloty-Robinso…
  3. ディールス・アルダー反応 Diels-Alder Reactio…
  4. 福山還元反応 Fukuyama Reduction
  5. スクラウプ キノリン合成 Skraup Quinoline Sy…
  6. マンダー試薬 Mander’s Reagent
  7. 有機リチウム試薬 Organolithium Reagents
  8. フィッシャー・スペイア エステル合成 Fischer-Speie…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ダフ反応 Duff Reaction
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑥:実験室でも長持ち「ステンレス定規」の巻
  3. チアゾリジンチオン
  4. 水素化ほう素ナトリウム : Sodium Borohydride
  5. ハンチュ ジヒドロピリジン合成  Hantzsch Dihydropyridine Synthesis
  6. 工業製品コストはどのように決まる?
  7. 抗生物質の誘導体が神経難病に有効 名大グループ確認
  8. イグノーベル賞2022が発表:化学賞は無かったけどユニークな研究が盛りだくさん
  9. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~
  10. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29  

注目情報

最新記事

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP