人工酵素

  1. モノクローナル抗体を用いた人工金属酵素によるエナンチオ選択的フリーデル・クラフツ反応

    第234回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院理学研究科・安達 琢真さんにお願いしました。安達さんが学生時代に所属していた原田明研究室は、シクロデキストリンを用いたホスト/ゲスト化学の研究で世界的にも著名な研究室・・・だと筆者…

  2. 電子不足トリプトファン誘導体を合成する人工酵素

    カリフォルニア工科大学・Frances H. Arnoldらのグループは、トリプトファン合成酵素に様…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 山口健太郎 Kentaro Yamaguchi
  2. トレハロースが癒着防止 手術に有効、東大など発表
  3. 2020年ノーベル化学賞は「CRISPR/Cas9ゲノム編集法の開発」に!SNS予想と当選者発表
  4. 発明対価280万円認める 大塚製薬元部長が逆転勝訴
  5. コランヌレン : Corannulene
  6. Name Reactions: A Collection of Detailed Mechanisms and Synthetic Applications Fifth Edition
  7. フリーデル・クラフツ アシル化 Friedel-Crafts Acylation

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP