[スポンサーリンク]


化学筆記

  1. 化学遺産スロイス『舎密学』とグリフィス『化学筆記』が展示へ

    日本化学会化学遺産委員会がスロイス『舎密学』と『グリフィス『化学筆記』を化学遺産に認定したことを受けて、それぞれを所蔵する金沢市玉川図書館近世史料館と福井市立郷土歴史博物館では展示会を開催する。幕末から明治初期にかけて近代化学の講義が行…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クネーフェナーゲル ピリジン合成 Knoevenagel Pyridine Synthesis
  2. 反芳香族性を示すπ拡張アザコロネン類の合成に成功
  3. 鈴木 啓介 Keisuke Suzuki
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録XX ~博士,日本を堪能する② プレゼン編~
  5. 良質な論文との出会いを増やす「新着論文リコメンデーションシステム」
  6. 有機合成化学協会誌2020年5月号:特集号 ニューモダリティ;有機合成化学の新しい可能性
  7. 有機反応を俯瞰する ーMannich 型縮合反応

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

PAGE TOP