[スポンサーリンク]

archives

ビス(ピナコラト)ジボロン:Bis(pinacolato)diboron

[スポンサーリンク]

 

ジボロンを用いたジエンとアルデヒドのジアステレオ選択的カップリング反応によるホモアリルアルコールの合成

ChoとMorkenは,ビス(ピナコラト)ジボロンがジエンとアルデヒドのジアステレオ選択的カップリング反応に有用であることを報告しています。この報告によると,本反応は室温下,Ni(cod)2触媒,PCy3配位子を用いることで進行し,酸化処理の後,ホモアリルアルコールを立体選択的に得ています。

H. Y. Cho, J. P. Morken, J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 16140.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. サーバーを移転しました
  2. エポキシ樹脂の硬化特性と硬化剤の使い方【終了】
  3. メーカーで反応性が違う?パラジウムカーボンの反応活性
  4. 第32回フォーラム・イン・ドージン ~生命現象に関わる細胞外小胞…
  5. 【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催…
  6. マイクロ波によるケミカルリサイクル 〜PlaWave®︎の開発動…
  7. N,N,N’,N’-テトラメチルエチレン…
  8. 大型リチウムイオン電池及び関連商品・構成材料の開発【終了】

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【書籍】機器分析ハンドブック1 有機・分光分析編
  2. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受賞
  3. フタロシアニン鉄(II) : Phthalocyanine Iron(II)
  4. 秋田の女子高生が「ヒル避け」特許を取得
  5. レドックスフロー電池 Redox-Flow Battery, RFB
  6. ルイス塩基触媒によるボロン酸の活性化:可視光レドックス触媒系への適用
  7. varietyの使い方
  8. マクミラン触媒 MacMillan’s Catalyst
  9. フォルハルト・エルドマン環化 Volhard-Erdmann Cyclization
  10. ウィッティヒ反応 Wittig Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP