炭化水素の起源判別

  1. 生命由来の有機分子を見分ける新手法を開発

    新年1回目、そして第456回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 理学院 地球惑星科学系 上野研究室の田口宏大(たぐち こうだい)さんにお願いしました。本プレスリリースの研究成果は、炭化水素の起源判別についてです。地球以外の天体…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録⑪ 〜博士,データをとる〜
  2. オンライン座談会『ケムステスタッフで語ろうぜ』開幕!
  3. シンポジウム・向山先生の思い出を語る会
  4. チェーンウォーキングを活用し、ホウ素2つを離れた位置へ導入する!
  5. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度【第二弾】
  6. 高分子材料中の微小異物分析技術の実際【終了】
  7. N-オキシドの性質と創薬における活用

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

PAGE TOP