[スポンサーリンク]

ケムステニュース

日宝化学、マイクロリアクターでオルソ酢酸メチル量産

[スポンサーリンク]



オルソ酢酸メチル

 

 日宝化学は、マイクロリアクターの商業生産利用を開始する。千町工場(千葉県いすみ市)に昨年導入した装置でまずオルソ酢酸メチルを生産。現在は大型の反応装置でバッチ生産している同製品を、机の上に置けるくらい小型の装置で連続生産する。これまで約30時間かかっていた反応がわずか200秒で行えることを確認しており、年間で1000トン規模を生産できるという(引用:化学工業日報)。

 マイクロリアクターは反応のスケールアップが容易です。スケールアップすると、大きな反応容器やスケールアップに伴う、温度の制御などがまとわりつきます。マイクロリアクターを利用すると1つ1つは極小さな反応容器ですがそれらを並列にならべることで、スケールアップしても同じ反応条件で反応を行うことができるわけです。

 今後、マイクロリアクターを利用してオルト酢酸メチル以外も合成していくそうです。


webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 子ども向け化学啓発サイト「うちラボ」オープン!
  2. 新型卓上NMR Spinsolve 90 が販売開始
  3. 高校生の「化学五輪」、2010年は日本で開催
  4. スイス・ロシュの1―6月期、純利益4%増
  5. Jエナジーと三菱化が鹿島製油所内に石化製品生産設備を700億円で…
  6. 秋の褒章2013-化学
  7. 米ファイザー、コレステロール薬の開発中止
  8. 三菱ウェルと田辺合併 後発薬に新規参入

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します③
  2. 【速報】2012年ノーベル化学賞発表!!「Gタンパク質共役受容体に関する研究」
  3. トーマス・レクタ Thomas Lectka
  4. 触媒的syn-ジクロロ化反応への挑戦
  5. NIMSフォーラム 「未来のエネルギーをつむぐ新材料・新物質、ここに集結!」
  6. 学会風景2001
  7. クリスティーナ・ホワイト M. Christina White
  8. サイエンスイングリッシュキャンプin東京工科大学
  9. 炭素原子のまわりにベンゼン環をはためかせる
  10. ローカル環境でPDFを作成する(Windows版)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

注目情報

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP