疑似科学

  1. 最近のwebから〜固体の水素水?・化合物名の商標登録〜

    皆様夏休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。大学はそろそろ後学期が始まってきたところです。小学生の娘が夏休みの自由研究に化学っぽいことを選んでくれて少し嬉しかったですが、娘も忖度する年頃なのでしょうか。さて、この夏休み期間にwebで…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Nazarov環化を利用した全合成研究
  2. メバスタチン /Mevastatin
  3. オンライン講演会に参加してみた~学部生の挑戦記録~
  4. ハリー・グレイ Harry B. Gray
  5. パラジウム価格上昇中
  6. 中外製薬、抗悪性腫瘍剤「エルロチニブ塩酸塩」の製造販売承認を申請
  7. 【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP