[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

TPAP(レイ・グリフィス)酸化 TPAP (Ley-Griffith)Oxidation

[スポンサーリンク]

概要

TPAP(nPr4N+RuO4; TetraPropylAmmonium Perruthenate)は、空気・水分に安定で有機溶媒に可溶な化合物である。これを酸化触媒として用いることにより、アルコールをアルデヒドまたはケトンに酸化できる。四酸化ルテニウムより酸化力は弱く、二重結合の開裂などを起こすことは無い。一級アルコールの酸化はカルボン酸まで進まずアルデヒドで停止する。
手順も簡便で、反応は加速度的に進む。非常に温和な条件下進行するため、不安定物質や外れやすい保護基を持つ物質に対してよく用いられる。

 

基本文献

・Griffith, W. P.; Ley, S. V.; Whitcombe, G. P.; White, A. D. J. Chem. Soc. Chem. Commun. 1987, 1625. DOI: 10.1039/C39870001625
・Review: Ley, S. V. et al. Synthesis 1994, 639. doi:10.1055/s-1994-25538

 

反応機構

ルテニウム(VII)・ルテニウム(VI)が活性だと考えられている。自己触媒的挙動(反応が加速度的に進む)を示すため、そのメカニズムは下記に示すほど単純ではない。水はこの自己触媒形成を妨げるとされ、吸水剤MS4Aの添加を必要とする。NMOはルテニウムの再酸化剤として働く。


TPAP_4.gif

反応例


tpap.h3.gif

実験手順

一級アルコールのTPAP酸化によるアルデヒドの合成[1]


tpap.h2.gif

実験のコツ・テクニック

※TPAPはショートパッドシリカゲルカラムで簡便に除去できる。
※Na2SO3でNMOを還元して水洗するワークアップ法もある。
※大スケールの場合には反応が暴走する可能性があるので、NMO・TPAPを加える時には注意すること。 ※ 感覚的にNMOが十分ある状態で10分進まなければ、それ以上進まない。 ※ 溶媒はジクロロメタンが用いられるが、アセトニトリルを共溶媒とすることで、収率の向上がみられることも多い。

 

参考文献

[1] Griffith, W. P.; Ley, S. V.; Whitcombe, G. P.; White, A. D. J. Chem. Soc. Chem. Commun. 1987, 1625. DOI: 10.1039/C39870001625

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

 

関連記事

  1. バートン・ケロッグ反応 Barton-Kellogg React…
  2. グロブ開裂 Grob Fragmentation
  3. ピクテ・スペングラー反応 Pictet-Spengler Rea…
  4. カガン・モランダーカップリング Kagan-Molander C…
  5. ロビンソン環形成反応 Robinson Annulation
  6. 生体共役反応 Bioconjugation
  7. ウィッティヒ転位 Wittig Rearrangement
  8. ゼムラー・ウォルフ反応 Semmeler-Wolff React…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 総収率57%! 超効率的なタミフルの全合成
  2. 槌田龍太郎 Ryutaro Tsuchida
  3. 合成とノーベル化学賞
  4. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?
  5. 病理学的知見にもとづく化学物質の有害性評価
  6. [5+1]環化戦略による触媒的置換シクロヘキサン合成
  7. ルイス酸/塩基でケイ素を操る!シリレンの原子価互変異性化
  8. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  9. ベンジャミン・リスト Benjamin List
  10. ワインのコルク臭の原因は?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP