若手の会

  1. 革新的なオンライン会場!「第53回若手ペプチド夏の勉強会」参加体験記

    夏休みも去って新学期も始まり、研究者としては科研費申請に忙しい時期ですね。学会シーズン到来の足音も聞こえ始めてきています。毎年夏頃には学生向けの発表・懇親企画、いわゆる「若手の会」が分野ごとに沢山開催されるものですが、昨年はコロナの…

  2. 第45回BMSコンファレンス参加者募集

    日本質量分析学会の部会であるBMS(Biological Mass Spectrometry)研究会…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. パラジウムの市場価格が過去最高値を更新。ケミストへの影響は?
  2. 「田中さん惜しかった」--分解酵素「プロテアソーム」を精製
  3. やせ薬「塩酸フェンフルラミン」サヨウナラ
  4. 根岸クロスカップリング Negishi Cross Coupling
  5. 傷んだ髪にタウリン…東工大などの研究で修復作用判明
  6. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜
  7. グラフェン技術の最先端 ~量産技術と使いやすさの向上、今後の利用展開~

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

PAGE TOP