[スポンサーリンク]


2005年 1月 20日

  1. 金大大学院、ナノ微粒子開発 医薬品や塗料などに応用も

    米粒の十万分の一という極微小なハチの巣型ナノ微粒子の開発に、金大大学院自然科学研究科・工学部の高分子化学研究グループが成功し、特許を出願した。これまで合成が困難とされた大きさの微粒子で、医薬品や塗料などに応用できる。  開発したのは修…

  2. 旭化成ファーマ、北海道に「コエンザイムQ10」の生産拠点を新設

    旭化成グループの医薬・医療用事業会社、旭化成ファーマ(東京都千代田区)は、老化防止効果で注目され、サ…

  3. 住友化学、液晶関連事業に100億円投資・台湾に新工場

    住友化学は液晶パネル関連部材を中心とする情報電子化学部門に約100億円を投資する。中核部材である液晶…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ヘリウム (helium; He)
  2. ラウリマライドの全合成
  3. 第47回天然物化学談話会に行ってきました
  4. ケムステVシンポまとめ
  5. 室温で液状のフラーレン
  6. マーティン・オストライヒ Martin Oestreich
  7. 第96回―「発光機能を示す超分子・ナノマテリアル」Luisa De Cola教授

注目情報

最新記事

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

PAGE TOP