[スポンサーリンク]


2005年 2月 25日

  1. ノーベル化学賞受賞者が講演 3月1日、徳島文理大学

    生体内のタンパク質分解制御の仕組みを発見し、昨年ノーベル化学賞を受賞したイスラエル工科大学のアーロン・チェハノバ教授が3月1日午後4時から、徳島文理大学(徳島市山城町西浜傍示)のアカンサスホールで講演する。(引用:徳島新聞)&nbs…

  2. α‐リポ酸の脂肪蓄積抑制作用を高める効果を実証

    ロート製薬は21日、同社独自の研究開発でα‐リポ酸がアミノ酸との併用で、脂肪細胞への脂肪蓄積を格段に…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 特許の効力と侵害
  2. キラルLewis酸触媒による“3員環経由4員環”合成
  3. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-
  4. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina Lagunas教授
  5. 【太陽HD】新卒採用情報(20年卒)
  6. 自由研究にいかが?1:ルミノール反応実験キット
  7. Reaxys PhD Prize再開!& クラブシンポジウム2019参加者募集

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP