[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ノーベル化学賞受賞者が講演 3月1日、徳島文理大学

[スポンサーリンク]

生体内のタンパク質分解制御の仕組みを発見し、昨年ノーベル化学賞を受賞したイスラエル工科大学のアーロン・チェハノバ教授が3月1日午後4時から、徳島文理大学(徳島市山城町西浜傍示)のアカンサスホールで講演する。(引用:徳島新聞)

 

ユビキチンの仲介でたんぱく質が分解される仕組みの発見したアーロン教授。ユビキチンは76アミノ酸からなり、酵母からヒトにいたるまで真核細胞に普遍的に存在する小さなタンパク質のことです。名前の由来は、ラテン語の“ubique=あらゆるところで”という形容詞を基にした英語 ユビキタス(ubiquitous)からきていて、「至る所に存在{そんざい}する」という意味があります。ノーベル化学賞を受賞した、チェハノバとヘルシュコ教授らがこれがATP依存的タンパク質分解を促進することを見出し、名付けました。

ところで、徳島文理大ってきれいですよね。お金があるのか化学の分野でも結構有名な先生方がそろっています。以前行ったのですがアカンサスホールもすごくきれいでピアノを引いていました。確かパイプオルガンか何かが飾ってあって維持するのにかなりお金がかかるとか。

関連書籍

 

外部リンク

 

  • ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与

 スウェーデン王立科学アカデミーは6日、2004年のノーベル化学賞をイスラエル工科大学のアーロン・チェハノバ教授(57)、同アブラム・ヘルシュコ教授(67)、カリフォルニア大学アーバイン校のアーウィン・ローズ博士(78)に授与すると発表した。細胞内で特殊な酵素の働きにより、不要なたんぱく質が分解される仕組みを解明した。(引用: 日本経済新聞

 

それまでたんぱく質の生成や働きだけに注目していた科学界に、たんぱく質の『死』という視点を示した研究です。そこで、今回はこのノーベル化学賞の研究内容と、その概念を利用した新薬の開発について簡単に説明しよう。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. サントリー、ビールの「エグミ物質」解明に成功
  2. 界面活性剤の市場分析と各社事業戦略について調査結果を発表
  3. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受…
  4. 2011年文化功労者「クロスカップリング反応の開拓者」玉尾皓平氏…
  5. 植物性油の再加熱によって毒物が発生
  6. 白血病治療新薬の候補物質 京大研究グループと日本新薬が開発
  7. 米国の化学系ベンチャー企業について調査結果を発表
  8. 有機超伝導候補が室温超高速光応答材料に変身

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 甲種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編
  2. ケムステSlack、開設一周年!
  3. CAS Future Leaders Program 2022 参加者インタビュー
  4. 付設展示会に行…けなくなっちゃった(泣)
  5. リチウムイオンに係る消火剤電解液のはなし
  6. Jエナジーと三菱化が鹿島製油所内に石化製品生産設備を700億円で新設
  7. エクソソーム学術セミナー 主催:同仁化学研究所
  8. 「アニオン–π触媒の開発」–ジュネーブ大学・Matile研より
  9. 第29回 ケムステVシンポ「論文を書こう!そして…」を開催します
  10. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入門

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP