[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ビール好きならこの論文を読もう!

[スポンサーリンク]

暑い季節になりました。そろそろビアガーデンに行き始めた読者もいることでしょう。というわけで、今回はAngewandte Chemie International Editionに掲載された、ビールに関わる論文 [1] を紹介したいと思います。

今回の論文は私にとってあまり馴染みのない分野のものなのですが、ジャーナルの年間アクセスランキングで目に入ったので読んでしまいました。そのタイトルは”Absolute Configuration of Beer’s Bitter Compounds”。Nature [2] にも取り上げられ、Altmetric scoreも3桁・最上位クラスに位置しています。世界中のビール好きが注目したのでしょう。

ビールの苦みを出す原料・ホップに含まれるフムロンという成分やその誘導体は古くから研究されているようです。さまざまな異性体や誘導体があり、消炎などの作用 [3] が期待されています。

今回、これまで諸説あったフムロン誘導体の絶対立体配置がX線回折測定により精確にわかりました。これにより、生理作用に関する研究が進むかもしれないとのこと。タイトルだけでなく本文もカジュアルなので、ビール片手に読んでみることをオススメしたいと思います。

[amazonjs asin=”4044064040″ locale=”JP” title=”知っておきたい「酒」の世界史 (角川ソフィア文庫)”]

参考文献

  1. “Absolute Configuration of Beer’s Bitter Compounds”, J. Urban, C. J. Dahlberg, B. J. Carroll, W. Kaminsky, Angew. Chem., Int. Ed. 2013, 52, 1553-1555. DOI: 10.1002/anie.201208450
  2. “Chemistry: X-rays read beer’s bitter chemicals”, Nature 2013, 495, 9. DOI: 10.1038/495009f
  3. “META060 inhibits multiple kinases in the NF-kB pathway and suppresses LPS – mediated inflammation in vitro and ex vivo“, A. Desai, V. R. Konda, G. Darland, M. Austin, K. S. Prabhu, J. S. Bland, B. J. Carroll, M. L. Tripp, Inflammation Res. 2009, 58, 229-234. DOI: 10.1007/s00011-008-8162-y
Avatar photo

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー
  2. ルイス酸添加で可視光レドックス触媒の機構をスイッチする
  3. 21世紀に入り「世界同時多発研究」は増加傾向に
  4. 固体型色素増感太陽電池搭載マウスを買ってみました
  5. トリプトファン選択的なタンパク質修飾反応の開発
  6. 光触媒ラジカル付加を鍵とするスポンギアンジテルペン型天然物の全合…
  7. キラルシリカを“微小らせん石英セル”として利用した円偏光発光制御…
  8. 科博特別展「日本を変えた千の技術博」にいってきました

注目情報

ピックアップ記事

  1. 生物発光のスイッチ制御でイメージング
  2. 「有機合成と生化学を組み合わせた統合的研究」スイス連邦工科大学チューリヒ校・Bode研より
  3. 農薬メーカの事業動向・戦略について調査結果を発表
  4. 第30回光学活性化合物シンポジウムに参加してみた
  5. フラクタルな物質、見つかる
  6. 知的財産権の基礎知識
  7. 薬学部ってどんなところ?(学校生活編)
  8. アスピリン あすぴりん aspirin 
  9. 私がケムステスタッフになったワケ(3)
  10. 2013年就活体験記(2)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP