[スポンサーリンク]

archives

SelectfluorR

[スポンサーリンク]

mfcd00142607.gif

【Aldrich 】
 
SelectfluorR:1-Chloromethyl-4-fluoro-1,4-diazoniabicyclo[2.2.2]octane bis(tetrafluoroborate)
分子量:354.26
CAS: 140681-55-6
製品コード: 439479
値段:  5g  4,700円(2008.10.22 現在)
用途:求電子的フッ素化剤
説明: 空気や湿気に対しても安定で揮発性が低く、非常に使いやすい求電子的なフッ素化試薬。様々な有機化合物をワンステップでフッ素化することができ、しかも多くの場合に優れた立体選択性を示す。
文献:  For a review of recent highlights: Singh, R. P. and Shreeve, J. M. Acc. Chem. Res. 2004, 37, 31.
その他の求電子的試薬試薬: 酸化反応、フッ素化剤(Aldrichカタログ, PDFファイル)
 

関連記事

  1. 10-メチルアクリジニウム触媒を用いたBaeyer-Villig…
  2. 化学分野での特許無効審判における 実験データの戦略的な活用方法【…
  3. ケムステ新コンテンツ「化学地球儀」
  4. pre-ELM-11
  5. 1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物:1,2,3…
  6. N-ヨードサッカリン:N-Iodosaccharin
  7. ジブロモイソシアヌル酸:Dibromoisocyanuric A…
  8. NHC (Bode触媒2) と酸共触媒を用いるα,β-不飽和アル…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XIV ~博士,釣りをする~
  2. 服用で意識不明6件、抗生剤に厚労省が注意呼びかけ
  3. 有機ナノチューブの新規合成法の開発
  4. 3級C-H結合選択的な触媒的不斉カルベン挿入反応
  5. ランシラクトンCの全合成と構造改訂-ペリ環状反応を駆使して-
  6. 果たして作ったモデルはどのくらいよいのだろうか【化学徒の機械学習】
  7. ボルテゾミブ (bortezomib)
  8. 硫黄化合物で新めっき 岩手大工学部
  9. 室温固相反応で青色発光物質Cs₃Cu₂I₅の良質薄膜が生成とその機構の研究から特異な結晶構造の起源を解明
  10. 位置選択的C-H酸化による1,3-ジオールの合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP