[スポンサーリンク]

archives

SelectfluorR

[スポンサーリンク]

mfcd00142607.gif

【Aldrich 】
 
SelectfluorR:1-Chloromethyl-4-fluoro-1,4-diazoniabicyclo[2.2.2]octane bis(tetrafluoroborate)
分子量:354.26
CAS: 140681-55-6
製品コード: 439479
値段:  5g  4,700円(2008.10.22 現在)
用途:求電子的フッ素化剤
説明: 空気や湿気に対しても安定で揮発性が低く、非常に使いやすい求電子的なフッ素化試薬。様々な有機化合物をワンステップでフッ素化することができ、しかも多くの場合に優れた立体選択性を示す。
文献:  For a review of recent highlights: Singh, R. P. and Shreeve, J. M. Acc. Chem. Res. 2004, 37, 31.
その他の求電子的試薬試薬: 酸化反応、フッ素化剤(Aldrichカタログ, PDFファイル)
 

関連記事

  1. テトラブチルアンモニウムビフルオリド:Tetrabutylamm…
  2. 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会(M&BE) 新…
  3. 創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTO…
  4. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組…
  5. ケムステSlackが開設5周年を迎えました!
  6. 【1月開催】第五回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チ…
  7. (R,R)-DIPAMP
  8. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくあ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 佐伯 昭紀 Akinori Saeki
  2. 有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応
  3. ビシナルジハライドテルペノイドの高効率全合成
  4. ついに成功した人工光合成
  5. 実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-
  6. アルカロイド alkaloid
  7. 第80回―「グリーンな変換を実現する有機金属触媒」David Milstein教授
  8. ニュースタッフ参加
  9. ケムステイブニングミキサー2018へ参加しよう!
  10. メガネが不要になる目薬「Nanodrops(ナノドロップス)」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP