[スポンサーリンク]

archives

SelectfluorR

[スポンサーリンク]

mfcd00142607.gif

【Aldrich 】
 
SelectfluorR:1-Chloromethyl-4-fluoro-1,4-diazoniabicyclo[2.2.2]octane bis(tetrafluoroborate)
分子量:354.26
CAS: 140681-55-6
製品コード: 439479
値段:  5g  4,700円(2008.10.22 現在)
用途:求電子的フッ素化剤
説明: 空気や湿気に対しても安定で揮発性が低く、非常に使いやすい求電子的なフッ素化試薬。様々な有機化合物をワンステップでフッ素化することができ、しかも多くの場合に優れた立体選択性を示す。
文献:  For a review of recent highlights: Singh, R. P. and Shreeve, J. M. Acc. Chem. Res. 2004, 37, 31.
その他の求電子的試薬試薬: 酸化反応、フッ素化剤(Aldrichカタログ, PDFファイル)
 

関連記事

  1. 鉄触媒空気酸化を伴う触媒的光延反応
  2. ロジウム(I)触媒を用いるアリールニトリルの炭素‐シアノ基選択的…
  3. マイクロ波を用いた合成プロセス技術と実用化への道【終了】
  4. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組…
  5. 【1月開催】第五回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チ…
  6. ピバロイルクロリド:Pivaloyl Chloride
  7. アズワンが第一回ケムステVプレミアレクチャーに協賛しました
  8. サレン-Mn錯体

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. エーザイ 抗がん剤「ハラヴェンR」日米欧で承認取得 
  2. 日本化学会ケムステイブニングミキサーへのお誘い
  3. 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」
  4. 触媒の貴金属低減化、劣化対策の技術動向【終了】
  5. プロドラッグの活性化をジグリシンが助ける
  6. Reaxys Prize 2012ファイナリスト45名発表!
  7. 治療応用を目指した生体適合型金属触媒:① 細胞内基質を標的とする戦略
  8. エストロゲン、閉経を境に正反対の作用
  9. 有機合成化学協会誌3月号:鉄-インジウム錯体・酸化的ハロゲン化反応・両親媒性ジアリールエテン会合体・アミロイド選択的光酸素化・カリウムイオン競合型アシッドブロッカー
  10. 元素周期表:文科省の無料配布用、思わぬ人気 10万枚増刷、100円で販売

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで

概要いま我々は,カーボンニュートラルの実現のために,最も合理的なエネルギー供給と利用の選…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP