2005年 5月 07日

  1. 脂肪燃やすアミノ酸に効果 「カルニチン」にお墨付き

    「脂肪を燃やす」としてダイエット食品などに使われ始めたアミノ酸の一種「カルニチン」が、実際に脂肪の燃えやすい体をつくることを、広島女学院大学生活科学部の嶋津孝教授らの研究グループが実験動物のラットで確認した。  カルニチンは、日本では200…

  2. 米化学大手デュポン、EPAと和解か=新生児への汚染めぐり

    「テフロン」製品の助剤、人工有機フッ素化合物による新生児への汚染を隠蔽していたとされる問題で、米化学…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本語で得る学術情報 -CiNiiのご紹介-
  2. チャールズ・スターク・ドレイパー賞―受賞者一覧
  3. 2021年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!
  4. 量子コンピューターによるヒュッケル分子軌道計算
  5. アントンパール 「Monowave300」: マイクロ波有機合成の新武器
  6. オルトメタル化 Directed Ortho Metalation
  7. タミフル―米国―厚労省 疑惑のトライアングル

注目情報

最新記事

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

PAGE TOP