2005年 5月 16日

  1. 武田薬、米国販売不振で11年ぶり減益 3月期連結決算

    武田薬品工業が11日発表した今年3月期連結決算は、売上高が前期比3・4%増の1兆1229億円、純利益は2・7%減の2774億円と増収減益だった。増収は14年連続だが、前期まで10年続いた増収増益の更新はならなかった。  米国での販売が市況…

  2. 総合化学大手5社、前期は空前の好決算・経常最高益更新

    総合化学大手5社の2005年3月期連結決算が16日、出そろった。5社がそろって経常最高益を大幅に…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Goodenough教授の素晴らしすぎる研究人生
  2. 「超分子ポリマーを精密につくる」ヴュルツブルク大学・Würthner研より
  3. 半年服用で中性脂肪3割減 ビタミンPと糖の結合物質
  4. 第83回―「新たな電池材料のモデリングと固体化学」Saiful Islam教授
  5. パラジウムの市場価格が過去最高値を更新。ケミストへの影響は?
  6. 実験と機械学習の融合!ホウ素触媒反応の新展開と新理解
  7. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (1)

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP