[スポンサーリンク]

ケムステニュース

武田薬、米国販売不振で11年ぶり減益 3月期連結決算

[スポンサーリンク]

タケプロン武田薬品工業が11日発表した今年3月期連結決算は、売上高が前期比3・4%増の1兆1229億円、純利益は2・7%減の2774億円と増収減益だった。増収は14年連続だが、前期まで10年続いた増収増益の更新はならなかった。

 米国での販売が市況低迷や競争激化で不振だったのが減益の主な要因。競合する他社製品に押され、利益率が高かった主力の消化性かいよう治療薬などの売り上げが大幅に落ち、北米の売上高は17・0%減となった。(引用:産経新聞


胃潰瘍の治療薬タケプロンの米国での不振が原因らしいです。タケプロンとはなんとなくかわいい名前ですが、まあそれはいいとして、ランソプラゾール(lansoprazole)という化合物を主成分とする薬です。プロトンポンプ(胃酸を分泌するタンパク質)インヒビター(阻害剤)として世界中で高い売り上げを上げている薬です。名前の由来はタケ(武田)+プロン(プロトンポンプ阻害剤)から来ているのですね。


CMでよくやっているガスターテンは同じく胃酸を押さえるのですが、その作用機構がことなります。胃酸を出せ!というサインを送るヒスタミンの働きを抑制してるんです。

ちなみに、最近のニュースで武田がMRを1700人に増員するとありました。第一三共やアステラスは2500人。ファイザーなどの外資系、国内での競争力拡大のため製薬会社も必死です。

関連書籍


武田薬品・萬有製薬「メルク」―新薬開発と薬害根絶に直面する製薬企業

製薬業界は世界的再編に生き残れるか?タケダと万有を通して医薬品産業の現状と課題をチェックする。


webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 2009年10大化学ニュース
  2. 理化学研究所が新元素発見 名前は「リケニウム」?
  3. 吸入ステロイド薬「フルタイド」の調査結果を発表
  4. EU、玩具へのフタル酸エステル類の使用禁止
  5. 第54回国際化学オリンピックが開催、アジア勢が金メダルを独占
  6. 帝人骨粗鬆症治療剤「ボナロン錠」製造販売承認
  7. 世界5大化学会がChemRxivのサポーターに
  8. 米デュポンの7-9月期、ハリケーン被害などで最終赤字

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 天然物生合成経路および酵素反応機構の解析 –有機合成から生化学への挑戦–
  2. アルミに関する一騒動 ~約20年前の出来事~
  3. 摩訶不思議なルイス酸・トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン
  4. 第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O’Keeffe教授
  5. 目指せ!! SciFinderマイスター
  6. プロワイプ:実験室を安価できれいに!
  7. 【医薬分野のみなさま向けウェブセミナー】マイクロ波を用いた革新的製造プロセスとヘルスケア領域への事業展開
  8. 武田、ビタミン原料事業から完全撤退
  9. コープ脱離 Cope Elimination
  10. リンダウ島インセルホール

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP