[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「高校化学グランドコンテスト」が 芝浦工業大学の主催で2年ぶりに開催

[スポンサーリンク]

「高校化学グランドコンテスト」(通称:化学グラコン)が2年ぶりに開催される。主催校は2023年度から芝浦工業大学。2023年6月15日から研究相談やサポートの受付がはじまり、エントリー受付期間は7月15日から8月28日。研究要旨の提出締切は9月4日。最終選考会は10月28日・29日に、芝浦工業大学豊洲キャンパスで行われる。(引用:リセマム6月14日)

高校化学グランドコンテストは、全国の高校生および高等専門学校生が行っている「学習研究活動」を支援し、高校生自らが自主的な探究活動を楽しみながら科学的な創造力を培い、将来、科学分野で活躍できる人材の育成を念頭に置いて行っている教育支援プログラムです。本年度より芝浦工業大学が主催となりました。

応募資格は、高校生及び3年生以下の高専生の個人またはグループで、化学を基盤とした実験・調査に関する発表が応募対象です。審査は2段階あり、一次審査では要旨を提出します。その後、審査によって口頭発表10件、ポスター発表100件程度選出され、10月28日・29日に芝浦工業大学豊洲キャンパスにて最終選考会が行われます。

最終選考会が行われる芝浦工業大学豊洲キャンパスの新校舎紹介

主催は芝浦工業大学で、多くの民間企業・団体が協賛をしている注目のコンテストです。特に特別協賛企業の6社からは、特別協賛企業賞が準備され、20万円の副賞を含む表彰が各企業独自の視点で選出されます。そしてケムステでは、このコンテストを協力としてサポートします。

特別協賛企業(出典:高校化学グランドコンテスト)

本コンテストは、大学の先生方の強力なバックアップで運営されており、芝浦工大だけでなく、各化学分野の有名な先生方が審査員として参加しています。また、応募期間中にサポートを受けることが可能で、質問フォームより芝浦工大の教員の方々に直接相談することができます。表彰にも力を入れていて口頭発表10チームの中から特に優れた発表に贈られるグランドアワードに選出されるとシンガポールISYF(International Science Youth Forum)またはTISF(Taiwan International Science Fair)への参加の機会が得られます。

第16回大会において文部科学大臣賞を受賞した福島成蹊高等学校の発表

エントリーの締め切りは8月28日、研究要旨提出は9月4日午後4時までです。特に一次選考では高校生らしい工夫や手法・ロジックの正確さが審査対象となっており、大学にあるような最新設備での成果は必要ないと読み取れます。最終選考への参加には旅費補助がありますので、東京圏以外からの参加のサポートも厚くなっているコンテストです。何か化学に関する研究活動を行っている高校生・高専生の方は、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか。

関連書籍

関連リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 「抗菌」せっけん、効果は「普通」…米FDA
  2. 決算短信~日本触媒と三洋化成の合併に関連して~
  3. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受…
  4. 始まるPCB処理 利便性追求、重い代償
  5. 期待のアルツハイマー型認知症治療薬がPIIへ‐富山化学
  6. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打…
  7. 新しい糖尿病治療薬認可へ~人体機能高めるタイプから吸入式まで
  8. 世界初 ソフトワーム用自発光液 「ケミホタルペイント」が発売

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. α‐リポ酸の脂肪蓄積抑制作用を高める効果を実証
  2. カーボンナノチューブ /carbon nanotube (CNT)
  3. 2016年ケムステ人気記事ランキング
  4. 界面活性剤の市場分析と各社事業戦略について調査結果を発表
  5. ピーターソンオレフィン化 Peterson Olefination
  6. レスベラトロール /resveratrol
  7. 「超分子ポリマーを精密につくる」ヴュルツブルク大学・Würthner研より
  8. 帝人、EV向けメンブレンのラインを拡充
  9. ストックホルム国際青年科学セミナー参加学生を募集開始 ノーベル賞のイベントに参加できます!
  10. ダンハイザー シクロペンテン合成 Danheiser Cyclopentene Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた

bergです。この度は2023年9月8日(金)に慶応義塾大学 矢上キャンパスにて開催された西林教授の…

(+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成

第564回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科分子薬科学専攻・医薬製造化学分野(徳山…

ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立

2023年9月15日、米国化学会(ACS)とElsevier社がResearchGateに対して起こ…

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP