2005年 7月 03日

  1. アスピリンの梗塞予防検証 慶応大、1万人臨床試験

    解熱鎮痛剤「アスピリン」が心筋梗塞(こうそく)や脳梗塞を予防する効果について、1万人規模で確かめる臨床試験を、慶応大医学部の池田康夫教授(血栓止血学)らのグループが1日までに始めた。 アスピリンには、心筋梗塞や脳梗塞の原因となる血の塊(血…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 新たな製品から未承認成分検出 大津の会社製造
  2. ロバート・バーンズ・ウッドワード Robert Burns Woodward
  3. 実験手袋をいろいろ試してみたーつかいすてから高級手袋までー
  4. 向山縮合試薬 Mukaiyama Condensation Reagent
  5. ADC迅速製造装置の実現 -フローリアクタによる抗体薬物複合体の迅速合成-
  6. ケミカル数独
  7. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

PAGE TOP