ケムステニュース研究

  1. UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

    ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for Decarbonization Materials は、環境問題の解決につながる次世代材料の開発に大学と企業の両サイドから取り組みます…

  2. 世界5大化学会がChemRxivのサポーターに

    The American Chemical Society, the Gesellschaft De…

  3. 新コース開講! 東大発の無料オンライン英語講座!

    研究室でのプレゼン、国際学会、海外留学など、国際化する研究環境にいまや英語は欠かせません。Engli…

  4. 翻訳アルゴリズムで化学反応を予測、IBMの研究者が発表

    有機化学を原子や分子ではなく、単語や文と考えることで、人工知能(AI)アルゴリズムを用いて化学反応を…

  5. 位相情報を含んだ波動関数の可視化に成功

    アイキャッチ画像: "Detection of the shape of an electronic…

  6. 光触媒による水素生成効率が3%に

  7. 「科研費の採択を受けていない研究者」へ研究費進呈?

  8. 人の鼻の細菌が抗菌作用がある化合物をつくっていたーMRSAに効果

  9. 【速報】新元素4つの名称が発表:日本発113番元素は「ニホニウム」!

  10. 新しい抗生物質発見:MRSAを1分で99.99%殺菌

  11. 論文のチラ見ができる!DeepDyve新サービス開始

  12. 秋田の女子高生が「ヒル避け」特許を取得

  13. 京都の高校生の学術論文が優秀賞に輝く

  14. 大分の高校生が特許を取得!

  15. 製薬業界の研究開発費、増加へ

  16. JAMSTEC、深度1万900mに棲むエビから新酵素を発見 – バイオ燃料応用に期待

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 非常に小さな反転障壁を示す有機リン化合物の合成
  2. TFEDMA
  3. 化学にインスパイアされたジュエリー
  4. ナノ合金の結晶構造制御法の開発に成功 -革新的材料の創製へ-
  5. 「石油化学」の新ネーミング募集!
  6. 在宅となった化学者がすべきこと
  7. リピトール /Lipitor (Atorvastatin)

注目情報

最新記事

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

PAGE TOP