[スポンサーリンク]


2006年 7月 15日

  1. 高校生の「化学五輪」、2010年は日本で開催

    世界の高校生が年に1回化学の実力を競う「国際化学オリンピック」の運営委員会が9日夜、韓国で開かれ、2010年の第42回大会を日本で開くことを決めた。日本開催は初めて。 日本は昨年、開催地として立候補していた。約70カ国が参加する見通…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 大村智 ー2億人を病魔から守った化学者
  2. 累計100記事書きました
  3. マーヴィン・カルザース Marvin H. Caruthers
  4. 触媒のチカラで拓く位置選択的シクロプロパン合成
  5. スーパーブレンステッド酸
  6. 小林製薬、「神薬」2種類を今春刷新
  7. HTEで一挙に検討!ペプチドを基盤とした不斉触媒開発

注目情報

最新記事

はやぶさ2が持ち帰った有機化合物

小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見(9月18日JAMSTECプレス…

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

PAGE TOP