[スポンサーリンク]

ケムステニュース

高校生の「化学五輪」、2010年は日本で開催

[スポンサーリンク]


世界の高校生が年に1回化学の実力を競う「国際化学オリンピック」の運営委員会が9日夜、韓国で開かれ、2010年の第42回大会を日本で開くことを決めた。日本開催は初めて。

 日本は昨年、開催地として立候補していた。約70カ国が参加する見通し。日本化学会(会長=藤嶋昭・神奈川科学技術アカデミー理事長)が今後、受け入れ準備を進める。会場は早稲田大と東京大の予定。

 同オリンピックは1968年に始まった。各国最大4人が参加し、実験問題と筆記問題で化学の学力を競う。日本の大学生レベルの問題も出題され、成績優秀者には一定の割合でメダルが贈られる。日本は03年ギリシャ大会から参加し、04年ドイツ大会では金メダルも獲得した。(引用:朝日新聞)?


 かなり昔からやっているようですね。最近日本も参加し、優秀な成績をおさめているようです。日本で開催ということで、盛り上がって、一人でも多く化学が好きな子が育ってくれることを期待します。


webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ヒアリの毒素を正しく知ろう
  2. 11年ぶり日本開催、国際化学五輪プレイベントを3月に
  3. 塩野義 抗インフルエンザ薬を承認申請
  4. 国際化学オリンピックで日本代表4人メダル受賞
  5. 製薬各社 2010年度 第1四半期決算を発表
  6. ヤンセン 新たな抗HIV薬の製造販売承認を取得
  7. 大正製薬、女性用の発毛剤「リアップレディ」を来月発売
  8. 和光純薬を富士フイルムが買収へ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 大塚国際美術館
  2. 技あり!マイルドにエーテルを切ってホウ素で結ぶ
  3. アトムエコノミー Atom Economy
  4. 「話すのが得意」でも面接が通らない人の特徴
  5. 日本企業クモ糸の量産技術確立:強さと柔らかさあわせもつ究極の素材
  6. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ
  7. 日本薬学会第138年会 付設展示会ケムステキャンペーン
  8. 水素移動を制御する精密な分子設計によるNHC触媒の高活性化
  9. 【日本精化】化粧品・医薬品の原料開発~「キレイ」のチカラでみんなを笑顔に~
  10. シアノスター Cyanostar

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

開催日:2023/09/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

第40回ケムステVシンポ「クリーンエネルギーの未来を拓く:次世代電池と人工光合成の最新動向」を開催します!

まだ暑いですが、秋の気配は感じられていますでしょうか。2020年初頭から…

材料開発の未来を語る、マテリアルズ・インフォマティクスに特化したカンファレンスが9/26(火)開催!

【参加無料】詳細・視聴予約はこちら今まさに、第一線で活躍しているマテリアルズ・インフォマティクス…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP