2006年 7月 25日

  1. 室温で液状のフラーレン

     独立行政法人物質・材料研究機構(理事長:岸 輝雄)ナノ有機センター(センター長:一ノ瀬 泉)超分子グループの中西 尚志研究員(若手国際研究拠点兼任)は、同グループの道信 剛志特別研究員、有賀 克彦ディレクターらと共に、炭素系ナノ材料…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. オリーブ油の苦み成分に鎮痛薬に似た薬理作用
  2. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (実践編)
  3. ブレデレック イミダゾール合成 Bredereck Imidazole Synthesis
  4. 求電子的トリフルオロメチル化 Electrophilic Trifluoromethylation
  5. 第1回ACCELシンポジウムを聴講してきました
  6. クルト・ヴュートリッヒ Kurt Wüthrich
  7. 始まるPCB処理 利便性追求、重い代償

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP