2009年 10月 27日

  1. N-ヘテロ環状カルベン / N-Heterocyclic Carbene (NHC)

     炭素周りに6電子しか価電子を持たない、二価化学種をカルベンという。オクテット則から外れるため化学的に不安定であり、高い反応性を持つのが常である。しかし隣接位に窒素原子を有すると、カルベンの空軌道と窒素の電子対が共役し、また…

  2. 美術品保存と高分子

    (冒頭画像はから引用)芸術の秋に、高分子とマイクロエマルジョンを組み合わせた美術品の洗浄剤を開発…

  3. アブノーマルNHC

     ここ10年をざっと振り返ってみると、当初は「そんなもん存在しない」とか「存在したとしても単離なんて…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ソウル大教授Nature Materials論文捏造か?
  2. 「オプトジェネティクス」はいかにして開発されたか
  3. 分子集合の力でマイクロスケールの器をつくる
  4. アセタール還元によるエーテル合成 Ether Synthesis by Reduction of Acetal
  5. 脱芳香化反応を利用したヒンクデンチンAの不斉全合成
  6. 紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?
  7. Advanced Real‐Time Process Analytics for Multistep Synthesis in Continuous Flow

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP