2010年 9月 13日

  1. 【第二回】シード/リード化合物の合成

    第二回目はA製薬会社で医薬品開拓の研究員をなさっている、ぶらうんさんにお話を聞いてきました。学生時代からバレーボールをやっていて現在も地域のクラブチームで現役選手だそうです。30才のころからスポーツだけではと、ピアノを習い始めたというとても…

  2. 村井 眞二 Shinji Murai

    村井 眞二(むらい しんじ、1938年8月24日 - )は日本の有機化学者である。大阪大学名誉教授。…

  3. 有機合成の進む道~先駆者たちのメッセージ~

    先日、東京大学弥生講堂にて開催された、有機合成化学特別講演会 「有機合成の進…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!
  2. ケムステイブニングミキサー2017へ参加しよう!
  3. ジョン・ケンドリュー John C. Kendrew
  4. 分子間相互作用によりお椀反転の遷移状態を安定化する
  5. 学部4年間の教育を振り返る
  6. 1,2-/1,3-ジオールの保護 Protection of 1,2-/1,3-diol
  7. ナノの世界に朗報?!-コラニュレンのkg合成-

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP