2010年 10月 04日

  1. 【速報】2010年ノーベル生理医学賞決定ーケンブリッジ大のエドワード氏

    スウェーデンのカロリンスカ研究所は4日、2010年のノーベル生理学医学賞をケンブリッジ大学のロバート・G・エドワード名誉教授に授与すると発表した。授賞理由は「体外受精技術の開発」。授賞式は12月10日にスウェーデンのストックホルムで開く。賞…

  2. ケミカル数独

    数独(ナンバープレイス) はマス目に1~9の数字を埋めていくペンシルパズルです。3x3の区画、縦…

  3. ノーベル賞いろいろ

    2010年のノーベル賞の発表が迫ってきました。そこで今回はノーベル賞にまつわる数…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ブラウンヒドロホウ素化反応 Brown Hydroboration
  2. #おうち時間を充実させるオンライン講義紹介 ーナノテクー
  3. 有機反応を俯瞰する ーヘテロ環合成: C—X 結合で切る
  4. 画期的な糖尿病治療剤を開発
  5. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑥ ~エレクトロニクス産業の今後編~
  6. レギッツジアゾ転移 Regitz Diazo Transfer
  7. 【日本精化】化粧品・医薬品の原料開発~「キレイ」のチカラでみんなを笑顔に~

注目情報

最新記事

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

PAGE TOP