[スポンサーリンク]

M

マイヤース 不斉アルキル化 Myers Asymmetric Alkylation

[スポンサーリンク]

カルボン酸誘導体→カルボン酸誘導体

概要

両鏡像体とも安価に入手可能なプソイドエフェドリンアミドをリチウムエノラートとした後、アルキルハライドと反応させて不斉アルキル化反応を行う手法。エフェドリン部は後に様々な官能基(ケトン、アルコール、アルデヒド、カルボン酸)へと変換可能。

カルボン酸誘導体のエノラートを不斉アルキル化できる信頼性の高い方法は限られており、本法の合成的価値は高い。

基本文献

  •  Myers, A. G.; Yang, B. H.; Chen, H.; Gleason, J. L. J. Am. Chem. Soc.1994, 116, 9361. DOI: 10.1021/ja00099a076
  •  Myers, A. G.; Yang, B. H.; Chen, H.; McKinstry, L.; Kopecky, D. J.; Gleason, J. L. J. Am. Chem. Soc.1997,119, 6496. DOI: 10.1021/ja970402f

 

反応機構

立体選択性発現の詳細は明らかとなっていないが、Liアルコキシド部位の集積化・溶媒和に由来するイ面遮蔽のため、エノラートア面から選択的にアルキル化が起こる、と考えられている。
myers_alkylation_2.gif

反応例

Amphidinolide T1の合成[1] myers_alkylation_3.gif
アミノ基を保護することなくC-アルキル化が行え、光学活性アミノ酸誘導体が合成できる。[2] myers_alkylation_4.gif

 

 

 

Bafilomycin Aの合成[3]

2014-08-19_16-03-32

実験手順

実験のコツ・テクニック

※ LiClは無水物を乾燥させたものを使う。
日本ではエフェドリンの使用が制限されており、事実上使用不可能な方法

 

参考文献

[1] Colby, E. A.; O’Brien, K. C.; Jamison, T. F. J. Am. Chem.Soc. 2004, 126, 998. DOI: 10.1021/ja039716v

[2] Winkler, J. D.; Axten, J. M. J. Am. Chem. Soc. 1998120, 6425. DOI: 10.1021/ja981303k

[3]  Angew. Chem. Int. Ed. 2009, 48, 578  DOI: 10. 1002/anie. 200804645

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0080966306″ locale=”JP” title=”Organic Syntheses Based on Name Reactions, Third Edition: a practical guide to 750 transformations”]

 

外部リンク

関連記事

  1. O-アシルイソペプチド法 O-acylisopeptide Me…
  2. 内部アルコキシ効果 Inside Alkoxy Effect
  3. 有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluorobor…
  4. TEMPO酸化 TEMPO Oxidation
  5. バナジル(アセチルアセトナト) Vanadyl(IV) acet…
  6. ハートウィグ ヒドロアミノ化反応 Hartwig Hydroam…
  7. チチバビン反応 Chichibabin Reaction
  8. 林・ヨルゲンセン触媒 Hayashi-Jørgensen Cat…

注目情報

ピックアップ記事

  1. アメリカで Ph.D. を取る –奨学金を申請するの巻–
  2. 化学五輪で日本の高校生2人が金メダル
  3. コエンザイムQ10 /coenzyme Q10
  4. 谷池俊明 Toshiaki Taniike
  5. ユネスコ女性科学賞:小林教授を表彰
  6. 2006年度ノーベル化学賞-スタンフォード大コンバーク教授に授与
  7. シスプラチン しすぷらちん cisplatin
  8. 層状複水酸化物のナノ粒子化と触媒応用
  9. 研究動画投稿で5000ユーロゲット?「Science in Shorts」
  10. 嗚呼、美しい高分子の世界

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP