[スポンサーリンク]

会告

【Q&Aシリーズ❷ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ波による焼成・乾燥プロセス

[スポンサーリンク]

 

<内容>

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。

全3回にわたり、ガス反応、乾燥・焼成、スケールアップについて、Q&Aセッションをメインとしたセミナーを開催します。

2月に開催する第2回目は焼成・乾燥プロセスについて、当社のR&Dリーダーと共に皆様の疑問にお答えします!

脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、注目を集めているマイクロ波。

当社は、2014年に世界で初めてマイクロ波化学工場を建設し、マイクロ波による製造プロセスを実証しました。その後、2017年 ショ糖エステル合成、2019年 ペプチド医薬合成、2021年 PMMAリサイクル、2022年 カーボンファイバー製造やインスタント食品の凍結乾燥、昨今はリチウム・ニッケルの製錬など、幅広いプロセスへの適用を進めて参りました。

昨年8月にも、焼成・乾燥プロセスをテーマに実施したところ、多くの方にご参加いただきました。

今回は、皆様と一緒に考える場にしたく、前半は簡単に技術を紹介し、後半はTeamsのチャット機能を使ってご質問に答える形式で行います。

ご参加ならびに当日はチャットへのコメントをお待ちしております!

(個々のパートナー企業様とのプロジェクトについて、公表済み以上の情報は開示されません)

【このような方におすすめ】

・マイクロ波の活用について関心をお持ちの方

・焼成、乾燥プロセスに関心をお持ちの方

 ■日時・申し込み先

2024年2月27日 (火) 13:30〜14:30

申し込みURL:https://mwcc240227.peatix.com/

■参加費用

 無料

■スピーカー

 米澤 航太郎 / 事業開発部

  オカモト(株)、丸善石油化学(株)、昭和電工マテリアルズ(株)にて事業開発を中心に従事。2023年マイクロ波化学(株)に参画。

 和田 直之 / 研究開発部

  パナソニック(株)にてリチウムイオン電池の材料、設計、プロセス開発に従事。2019年にマイクロ波化学(株)に参画。

■主催

 マイクロ波化学株式会社

■問い合わせ先

 マイクロ波化学株式会社

  ホームページ:https://mwcc.jp/

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 第2回慶應有機合成化学若手シンポジウム
  2. 就職活動2014スタートー就活を楽しむ方法
  3. 今年はキログラムに注目だ!
  4. 採用面接で 「今年の日本化学会では発表をしますか?」と聞けば
  5. 不活性アルケンの分子間[2+2]環化付加反応
  6. 有機合成化学協会誌2024年7月号:イミン類縁体・縮環アズレン・…
  7. 社会人7年目、先端技術に携わる若き研究者の転職を、 ビジョンマッ…
  8. アニリン版クメン法

注目情報

ピックアップ記事

  1. 不活性第一級C–H結合の触媒的官能基化反応
  2. フランスの著名ブロガー、クリーム泡立器の事故で死亡
  3. 2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」
  4. アジサイから薬ができる
  5. Sulfane sulfur が生み出す超硫黄分子
  6. 3成分開始剤系を用いたリビングラジカル重合
  7. リンだ!リンだ!ホスフィン触媒を用いたメチルアミノ化だ!
  8. 高井・内本オレフィン合成 Takai-Utimoto Olefination
  9. ジャン=ルック・ブレダス Jean-Luc Bredas
  10. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP