2010年 10月 10日

  1. クロスカップリング反応にかけた夢:化学者たちの発見物語

    さて、そろそろここでの終盤に差し掛かってきましたが、皆様ご理解いただけたでしょうか。もう一度復習いたしますと【速報編】で、とりあえず簡単に今回のノーベル化学賞についてお話しました。すかさず【お祭り編】で今回のノーベル化学賞による一般メディア…

  2. ハーバート・ブラウン Herbert C. Brown

    ハーバート・チャールズ・ブラウン(Herbert Charles Brown、1912年5月…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アジサイには毒がある
  2. モヴァッサージ脱酸素化 Movassaghi Deoxigenation
  3. 第12回慶應有機化学若手シンポジウム
  4. リコペン / Lycopene
  5. 科学:太古の海底に眠る特効薬
  6. ミツバチに付くダニのはなし
  7. 三菱ケミカル「レイヨン」買収へ

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP