[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ジン=クアン・ユー Jin-Quan Yu

[スポンサーリンク]

ジン=クアン・ユー (Jin-Quan Yu、1966年1月10日-)は、アメリカ在住の化学者である。米スクリプス研究所教授。

経歴

1982-1987 East China Normal University 卒業 (L.-X. Dai、B.-Q. Wu教授)
1987-1988 Shanghai Institute of Organic Chemistry
1988-1990 Guangzhou Institute of Chemistry 修士号取得 (S.-D. Xiao教授)
1990-1994 Guangzhou Institute of Chemistry Teaching & Research Assistant
1994-1999 ケンブリッジ大学 博士号取得 (J.B.Spencer教授)
2000-2003 ハーバード大学 博士研究員 (E.J.Corey教授)
2003-2004 ケンブリッジ大学 研究員
2004-2007 Brandeis大学 助教授
2007-2010 スクリプス研究所 准教授
2010- スクリプス研究所 教授

 

受賞歴

  • Pedler award, Royal Society Chemistry, 2017
  • MacArthur Genius Grant, 2016
  • Elias J. Corey Award, American Chemical Scociety, 2014
  • Raymond and Beverly Sackler Prize in the Physical Sciences, 2013
  • Fellow of American Association for the Advancement of Science, 2012
  • Fellow of the Royal Society of Chemistry, 2012
  • Mukaiyama Award, Society of Organic Synthesis, Japan, 2012
  • ACS Cope Scholar Award, 2012
  • Bristol-Myers Squibb Award, 2012
  • Novartis Early Career Award in Organic Chemistry, 2011
  • Hirata Memorial Medal, 2010
  • CAPA Distinguished Faculty Award, 2009
  • Eli Lilly Award, 2008
  • Alfred P. Sloan Research Fellowship, 2008
  • Amgen Young Investigator’s Award, 2008
  • Journal Award for Synlett & Synthesis, 2006
  • Camille and Henry Dreyfus New Faculty Award, 2004
  • Royal Society University Research Fellowship, 2003
  • Junior Research Fellowship of St John’s College, University of Cambridge, 1998
  • Sino-British Scholarship, 1994
  • President’s Award for Outstanding Students, Chinese Academy of Sciences, 1990

 

研究概要

パラジウム触媒を用いるC-H活性化反応の開発

とりわけカルボン酸のようなユビキタス配向基を用いるC-H活性化、アミノ酸配位子を用いる加速効果を見出した点、活性化の難しい数々のC(sp3)-H結合活性化を成し遂げた点で高い評価を受けている。以下はその一例[1]。

CHact_JQ_Yu_1.gif開発した反応の優れた化学選択性を活かして、抗HIV活性を持つリゾスペルミン酸の全合成を達成[2]している。

lithospermic_acid_2.gif

 

近年では巧妙に設計されたend-on型ニトリル配向基を用いることで、これまで実現困難とされていたメタ位選択的な触媒的C-H活性化反応を実現した[3]。

Yu_JQ_5

コメント&その他

1. 近年Nature, Science誌への論文発表を連発している。高いプロダクティビティーから想像できるようにとてもアクティブな性格。気さくで人間的にも素晴らしい研究者。

2. 平田メダル受賞の際、地震直後にもかかわらず日本を訪問してくれた。残念ながら受賞講演は中止になってしまい、1泊で帰国となってしまったがその心意気に感謝。
3. 学生には1人5個のテーマを用意するという。10人いたら50個用意しなければならないため、あまりグループは大きくしたくないといっていた。
4. 名前のJin-quan Yuは中国名だとユー・ジン=チュエンに近い発音になるが、米国だとほとんどがスペルのままクアンと発音している。仲の良い人は彼をジンと呼ぶ。

名言集

 

関連動画

関連文献

  1. (a) Wang, D.-H.; Engle, K. M.; Shi, B.-F.; Yu, J.-Q. Science 2010, 327, 315. DOI: 10.1126/science.1182512 (b) Engle, K. M.; Wang, D.-H.; Yu, J.-Q. Angew. Chem., Int. Ed. 2010, 49, 6169. DOI: 10.1002/anie.201002077 (c) Engle, K. M.; Wang, D.-H.; Yu, J.-Q. J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 14137. DOI: 10.1021/ja105044s
  2. Wang, D.-H.; Yu, J.-Q. J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 5767. doi:10.1021/ja2010225
  3. (a) Leow, D.; Li, G.; Mei, T.-S.; Yu, J.-Q. Nature 2012, 486, 518. doi:10.1038/nature11158 (b) Wan, L.; Dastbaravardeh, N.; Li, G.; Yu, J.-Q. J. Am. Chem. Soc. 2013, 135, 18056.  DOI: 10.1021/ja410760f (c) Tang, R.-Y.; Li, G.; Yu, J.-Q. Nature 2014, 507, 215.  doi:10.1038/nature12963

関連書籍

リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. キャロライン・ベルトッツィ Carolyn R. Bertozz…
  2. 山西芳裕 Yoshihiro Yamanishi
  3. ロバート・コリュー R. J .P. Corriu
  4. 吉野 彰 Akira Yoshino
  5. 竜田 邦明 Kuniaki Tatsuta
  6. ネッド・シーマン Nadrian C. Seeman
  7. 森田浩介 Kosuke Morita
  8. ジョージ・スミス George P Smith

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. イチゴ生育に燃料電池
  2. (+)-MTPA-Cl
  3. 橘 熊野 Yuya Tachibana
  4. ノーベル博物館
  5. カプサイシンβ-D-グルコピラノシド : Capsaicin beta-D-Glucopyranoside
  6. 第54回天然有機化合物討論会
  7. メルドラム酸 Meldrum’s Acid
  8. スティーヴンス転位 Stevens Rearrangement
  9. 自宅での仕事に飽きたらプレゼン動画を見よう
  10. NICT、非揮発性分子を高真空中に分子ビームとして取り出す手法を開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP