2010年 10月 22日

  1. 第六回 電子回路を合成するー寺尾潤准教授

    さて第六回目は京都大学大学院工学研究科准教授の寺尾潤先生にインタビューを行ないました。先生は第二回目の伊丹健一郎教授、第四回目の村橋哲郎准教授と2人からのご推薦でした。現在、タイトルにありますように合成化学的手法を利用して電子回路を合成する…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2019年版】
  2. フリードリヒ・ヴェーラー Friedrich Wohler
  3. 専門家要らず?AIによる圧倒的高速なスペクトル解釈
  4. カルボン酸に気をつけろ! グルクロン酸抱合の驚異
  5. 未来の科学者を育てる政策~スーパーサイエンスハイスクール(SSH)~
  6. ダン・シェヒトマン博士の講演を聞いてきました。
  7. マイクロリアクターで新時代!先取りセミナー 【終了】

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

PAGE TOP