[スポンサーリンク]

一般的な話題

オピオイド受容体、オレキシン受容体を標的とした創薬研究ーChemical Times 特集より

[スポンサーリンク]

関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。

もう4月の半ばということで、本年2号目のケミカルタイムズ…いやケミタイの発行です。ほんとコロナ禍どんどん時間ばかり過ぎていってしまいますね。

今回の特集はオピオイド受容体、オレキシン受容体を標的とした創薬研究。

あれ?これまでと違ってかなり絞ったタイトルだなと思い、著者を見てみるとオピオイドといえば間違いなくこの先生、ふむふむ…. というか全部長瀬博先生一派ではないですか。

というわけで、今回のケミタイ、長瀬メドケムが完全にケミタイジャックしています。

もちろん今号もすべて無料で閲覧可能です。それでは1つずつ簡単に紹介しましょう。(記事はそれぞれのタイトルをクリックしていただければ全文無料で閲覧可能です。PDFファイル

モルヒナン系薬物の研究開発

オピオイド研究の第一人者である筑波大学の長瀬博特命教授による寄稿。この記事の「はじめに」の部分で今回の特集について記載されていました。

オピオイド受容体(KORとDOR)選択的なモルヒナン系薬物の研究開発について述べています。

そもそもオピオイドとは、麻薬性(依存性)鎮痛薬のことで、モルヒネを代表とする窒素を含む化合物(アルカロイド)です。

モルヒネ(1)と主な合成麻薬の構造(出典:Chemical Times)

 

鎮痛作用はすばらしいが、依存性をいかになくすか、オピオイド研究の中での最も大きな課題でした。本稿ではそのオピオイド研究の歴史から、筆者が創出したナルフラフィン、また新たな医薬品候補化合物について述べています。創薬に興味がある人ならば大変おもしろく読める寄稿記事だと思います。

経口そう痒症改善剤「レミッチ®カプセル2.5 μg」(ナルフラフィン塩酸塩)(引用:Chemical Times)

モルヒナン型オレキシン受容体拮抗薬の発見

2つめは、筑波大学斉藤毅助教によるモルヒナン型オレキシン受容体拮抗薬に関する記事。5月7日に開催される慶應有機化学若手シンポジウムで講演されます。

我々の睡眠に関わるオレキシン。そこに作用する化合物(オレキシン受容体リガンド)が不眠症やナルコレプシー治療薬として期待されています。

オレキシン受容体リガンドの一例(出典:Chemical Times)

 

オレキシンには、オレキシンA,Bという2種類のイソペプチドが存在し、2つのGタンパク質共役型受容体(GPCR)のOX1RとOX2Rに作用することがわっています。

本稿では、そのなかでもOXR1に特異的に反応する拮抗薬の開発研究について述べています。前記事の続きになっている部分もあり、読みやすいです。

ナルフラフィン活性立体配座に基づく新規 κ オピオイド鎮痛薬の創出

筑波大学南雲康行助教による寄稿。1つめの記事の続きとなっております。研究グループで創出した、ナルフラフィンは薬物依存性および嫌悪性を示さない臨床で唯一のκ受容体作動薬であったが、その鎮痛作用量で鎮静作用を併発するため、鎮痛適用の承認は得られていませんでした。そのため、ナルフラフィンの改良を進めて、最終的にYNT-1612という化合物を見出したところまでのお話になっています。

YNT-1612は鎮痛作用 vs. 嫌悪・鎮静作用: > 500というκ受容体作動薬では前例のない非常に大きな治療係数をもった化合物です。なフフラフィンの推定活性立体配座の固定が重要であることを記事で述べています。詳しくは記事を御覧ください。

オピオイドδ受容体作動薬をターゲットとした新規向精神薬の創薬への可能性

最後は、東京理科大学薬学部斎藤 顕宜教授による寄稿です。DOR作動薬KNT-127を中心にした抗うつ・抗不安薬の研究について述べています。

以上、オピオイド満載の記事となっています。リアルな創薬現場の化学変換や生理活性結果など、非常に参考になるところは多いと思います。ぜひともご一読を。

過去のケミカルタイムズ解説記事

外部リンク

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 位置多様性・脱水素型クロスカップリング
  2. 2010年ノーベル化学賞予想―海外版
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録⑦〜博士,鍵反応を仕込む〜
  4. 分子の磁石 “化学コンパス” ~渡り鳥の…
  5. アジサイには毒がある
  6. ボールミルを用いた、溶媒を使わないペースト状 Grignard …
  7. 有機ホウ素化合物を用いたSNi型立体特異的β-ラムノシル化反応の…
  8. セルロースナノファイバーの真価【オンライン講座】

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第21回次世代を担う有機化学シンポジウム
  2. ジャン=ルック・ブレダス Jean-Luc Bredas
  3. 光触媒の活性化機構の解明研究
  4. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー】 マイクロ波による新事業 石油化学・プラスチック業界のための脱炭素・電化ソリューション
  5. 天然階段状分子の人工合成に成功
  6. ミツバチの活動を抑えるスプレー 高知大発の企業が開発
  7. 万有製薬、つくば研究所を閉鎖
  8. マイケル付加 Michael Addition
  9. 4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサホスホラン2-オキシド : 4,4,5,5-Tetramethyl-1,3,2-dioxaphospholane 2-Oxide
  10. ポンコツ博士の海外奮闘録⑧〜博士,鍵反応を仕込む②〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP