[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ウォルフ転位 Wolff Rearrangement

[スポンサーリンク]

 

概要

ジアゾケトンの脱窒素で生じたカルベンがケテンに転位する反応。ケテンは水やアルコールで捕捉され、対応するカルボン酸やエステルを与える。環状化合物のWolff転位は有効な環縮小反応である。

酸塩化物とジアゾメタンとの反応で生じるジアゾケトンのWolff転位は、特にArndt-Eistert合成と呼ばれ、カルボン酸の1炭素伸長法として有用である。

基本文献

  • Wolff, L. Liebigs Ann. Chem. 1902, 325, 129.
  • Wolff, L. Ann. 1912, 394, 25.
  • Meier, H.; Zeller, K.-P. Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 197514, 32. doi:10.1002/anie.197500321
  • Torres, M.; Lown, W. M.; Gunning, H. E.; Strausz, O. P. Pure Appl. Chem. 1980, 52, 1623. doi:10.1351/pac198052061623
  • Gill, G. B. Comprehensive Organic Synthesis 19913, 887.
  • Yogev. A.; Loewenstein, R. M. J.; Amar, D. Chem. Rev. 199494, 1091. DOI: 10.1021/ja00759a010
  • Kirmse, W. Eur. J. Org. Chem. 2002, 2193. [abstract]

 

反応機構

α-ケトカルベン中間体を経由する機構が提唱されている。(参考:J. Am. Chem. Soc. 1996118, 1551; J. Am. Chem. Soc. 1999121, 5930.)
wolff_rearr_2.gif

反応例

wolff.4.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連書籍

 

関連反応

外部リンク

関連記事

  1. ボロン酸MIDAエステル MIDA boronate
  2. ストーク エナミン Stork Enamine
  3. フィッシャー オキサゾール合成 Fischer Oxazole …
  4. ジムロート転位 (共役 1,3-双極子開環体経由) Dimrot…
  5. デヒドロアラニン選択的タンパク質修飾反応 Dha-Selecti…
  6. アルキンの環化三量化反応 Cyclotrimerization …
  7. 向山縮合試薬 Mukaiyama Condensation Re…
  8. ルチッカ大員環合成 Ruzicka Large Ring Sy…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ダイヤモンド構造と芳香族分子を結合させ新たな機能性分子を創製
  2. リチャード・ゼア Richard N. Zare
  3. 不活性アルケンの分子間[2+2]環化付加反応
  4. 化学探偵Mr.キュリー6
  5. 化学オリンピック:日本は金2銀2
  6. 化学研究ライフハック:情報収集の機会損失を減らす「Read It Later」
  7. 酸素ボンベ爆発、男性死亡 
  8. ウルマンエーテル合成 Ullmann Ether Synthesis
  9. 米国ACSジャーナル・冊子体廃止へ
  10. クリンコヴィッチ反応 Kulinkovich Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP