[スポンサーリンク]


2011年 1月 12日

  1. グラフェンの量産化技術と次世代デバイスへの応用【終了】

    日時        : 2011年1月12日(水) 10:15~16:30会場        : 東京・大田区蒲田 大田区産業プラザ(PiO) 6F C会議室≪会場地図はこちら≫受講料     :(税込) 47,…

  2. PACIFICHEM2010に参加してきました!Final!

    ハワイのお土産の大定番。筆者もこれを買いました。さて、どくたけによるPACIFICHEM20…

  3. 4-tert-ブチル-2,6-ジメチルフェニルサルファートリフルオリド:4-tert-Butyl-2,6-dimethylphenylsulfur Trifluoride

    安定で取り扱いの容易な求核的フッ素化剤 (FLUOLEADR)4-tert-ブチル-2,6-ジメ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 辻・トロスト反応 Tsuji-Trost Reaction
  2. ケクレン、伸長(新調)してくれん?
  3. トリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリル : Triethylsilyl Trifluoromethanesulfonate
  4. リッチー・サーポン Richmond Sarpong
  5. 有機合成化学協会誌2022年2月号:有機触媒・ルイス酸触媒・近赤外光応答性ポルフィリン類縁色素・アリルパラジウム中間体・スルホン・ポリオキソメタレート
  6. フッ素ドープ酸化スズ (FTO)
  7. TriBOT ~1分子が3倍活躍するベンジル化試薬~

注目情報

最新記事

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

PAGE TOP