[スポンサーリンク]


2011年 9月 20日

  1. カスケード反応で難関天然物をまとめて攻略!

    (冒頭画像はMacMillan研ホームページ上の講演資料より抜粋)先日プリンストン大学・MacMillanグループからNature誌に報告された論文は、合成化学者なら誰しもが驚嘆する内容でした。ひとつ合成するだけでも非凡な労力を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第12回 DNAから人工ナノ構造体を作るーNed Seeman教授
  2. 初めてTOEICを受験してみた~学部生の挑戦記録~
  3. ノーベル化学賞を担った若き開拓者達
  4. デヴィッド・ニセヴィッツ David A. Nicewicz
  5. 科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリフォルニア大学が発表
  6. 最長のヘリセンをつくった
  7. 量子アルゴリズム国際ハッカソンQPARC Challengeで、で京都大学の学生チームが優勝!!

注目情報

最新記事

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

PAGE TOP