[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

カスケード反応で難関天然物をまとめて攻略!

[スポンサーリンク]

(冒頭画像はMacMillan研ホームページ上の講演資料より抜粋)

先日プリンストン大学・MacMillanグループからNature誌に報告された論文[1]は、合成化学者なら誰しもが驚嘆する内容でした。

ひとつ合成するだけでも非凡な労力を余儀なくされる天然物合成ですが、なんと一挙に6つもつくり上げてしまったのですから(しかも全て不斉合成!)。その中には難関天然物として名高いストリキニーネも含まれており、総工程数はわずかに12工程

余人をして代えがたい成果を現実のものとしてしまったわけですが、その鍵は彼らが独自に開発した新型カスケード反応にあります。

今回報告された新型カスケード反応は、MacMillan触媒を用いるインドールの不斉付加[2]を起点としたものです。比較容易な例としては、ミンフィエンシンの9工程不斉全合成[3]で用いられた反応が挙げられます。この場合には含硫黄基質が用いられています。 一方で今回の論文では含セレン基質が用いられており、全く異なる骨格で生成物が得られることが判明しています。以下に示すとおり、硫黄とセレンの脱離能の差に起因した結果のようです。

cascade_strychinine_2.gif

 

カスケード反応の生成物は冒頭図の通り、数多の難関天然物合成における合理的中間体となり得ます。詳しいスキームは紹介しきれないので論文を読んでいただきたいのですが、これを鍵中間体として不斉合成未達成の2つを含む、6つの天然物を不斉合成しています。

以下に最難関であろうストリキニーネの合成経路だけ紹介しておきます。既存の触媒的不斉合成経路が最短でも25工程ということですから、畏怖を禁じえない成果そのものといえるでしょう。

 

cascade_strychinine_3.gif

 

関連論文

  1.  Jones, S. B.; Simmons, B.; Mastracchio, A.; MacMillan, D. W. C. Nature 2011, 475, 183. doi:10.1038/nature10232
  2.  (a) Paras, N. A.; MacMillan, D. W. C. J. Am. Chem. Soc. 2001, 123, 4370. doi:10.1021/ja015717g (b) Austin, J. F.; MacMillan, D. W. C. J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 1172. doi:10.1021/ja017255c (c) Austin, J. F.; Kim, S. G.; Sinz, C. J.; Xiao, W. J.; MacMillan, D. W. C. Proc. Nat. Acad. Sci. USA 2004, 101, 5482. doi:10.1073/pnas.0308177101 (d) Knowles, R. R. .; Carpenter, J.; Blakey, S. B.; Kayano, A.;Mangion, I. K.; Sinz, C. J.; MacMillan, D. W. C. Chem. Sci. 2011, 2, 308. DOI:10.1039/c0sc00577k
  3.  Jones, S. B.; Simmons, B.; MacMillan, D. W. C. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 13606. doi:10.1021/ja906472m

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 導電性ゲル Conducting Gels: 流れない流体に電気…
  2. 有機合成化学協会誌2020年8月号:E2212製法・ヘリセン・炭…
  3. ケムステが化学コミュニケーション賞2012を受賞しました
  4. アメリカの研究室はこう違う!研究室内の役割分担と運営の仕組み
  5. 最近の金事情
  6. カーボン系固体酸触媒
  7. 会社でも英語を重視?―さて詮なきことか善きことか
  8. NPG asia materialsが10周年:ハイライト研究収…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. グリーンイノベーション基金事業でCO2などの燃料化と利用を推進―合成燃料や持続可能な航空燃料などの技術開発に着手―
  2. Callipeltosideの全合成と構造訂正
  3. 世界初!うつ病が客観的に診断可能に!?
  4. 緑膿菌の代謝産物をヒトの薬剤に
  5. シェールガスにかかわる化学物質について
  6. 天秤で量れるのは何mgまで?
  7. 斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒
  8. 【日産化学 23卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  9. Ph.D.化学者が今年のセンター試験(化学)を解いてみた
  10. マックス・プランク Max Planck

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP