2011年 12月 06日

  1. MacでChem3Dー新たなる希望ー

    有機化学者のキラーアプリと言えばChemDrawですよね。筆者も大学四年生の時から利用しています。当時はChemDrawのためにMacintoshを導入した研究室も多いのではないでしょうか。しかしその後Windowsにも対応し、現在ではWi…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. イミンアニオン型Smiles転位によるオルトヒドロキシフェニルケチミン合成法の開発
  2. 革新的なオンライン会場!「第53回若手ペプチド夏の勉強会」参加体験記
  3. 正宗・バーグマン反応 Masamune-Bergman Reaction
  4. 磁性流体アートの世界
  5. 東京化成工業より 春の学会年会に参加予定だったケムステ読者の皆様へ
  6. 硫黄の化学状態を高分解能で捉える計測技術を確立-リチウム硫黄電池の反応・劣化メカニズムの解明に期待-
  7. 化学小説まとめ

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP