[スポンサーリンク]

archives

2,9-ジブチル-1,10-フェナントロリン:2,9-Dibutyl-1,10-phenanthroline

[スポンサーリンク]

リチウムイオンセンサー用ニュートラルキャリヤー

2,9-ジブチル-1,10-フェナントロリンはイオン選択性電極法においてLi+に対する高いイオン選択性を示し,その他のアルカリ,アルカリ土類金属イオンとの選択係数もNa+(-3.1),K+(-3.3),Ca2+(-3.2),Mg2+(-3.0)と,従来から研究されている14-クラウン-4誘導体と同等,もしくはそれ以上の値を示しています。リチウムイオンセンサー用ニュートラルキャリヤーとしての利用が期待されます。

H. Sugihara, T. Okada, K. Hiratani, Anal. Sci. 1993, 9, 593; 勝 孝, ファルマシア 1995, 31, 175.

 

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 3-ベンジル-5-(2-ヒドロキシエチル)-4-メチルチアゾリウ…
  2. ビス(トリ-o-トリルホスフィン)パラジウム(II) ジクロリド…
  3. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【ス…
  4. Z選択的ホルナー-エモンズ試薬:Z-selective Horn…
  5. 軽くて強いだけじゃないナノマテリアル —セルロースナノファイバー…
  6. 【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催…
  7. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベ…
  8. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III):Tris(2,4…

注目情報

ピックアップ記事

  1. メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成
  2. 超多剤耐性結核の新しい治療法が 米国政府の承認を取得
  3. 高選択的な不斉触媒系を機械学習で予測する
  4. ウォーレン有機化学
  5. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~
  6. 2018年ケムステ人気記事ランキング
  7. 有機アモルファス蒸着薄膜の自発分極を自在制御することに成功!
  8. カラス不審死シアノホス検出:鳥インフルではなし
  9. ガラス器具の洗浄にも働き方改革を!
  10. 一流の化学雑誌をいかにしてつくるか?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP