[スポンサーリンク]


2012年 2月 28日

  1. アメリカ化学留学 ”立志編 ーアメリカに行く前に用意すること?ー”!

    アメリカ留学シリーズです。 今回は留学前の心構え的なことを書こうかなと思います。というのも僕はいわゆる大学院留学は凄い敷居低い留学方法だと思っています。だから留学していることを過度に自負している留学経…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. スケールアップのポイント・考え方とトラブル回避【終了】
  2. フォルスター・デッカー アミン合成 Forster-Decker Amine Synthesis
  3. ピナコール転位 Pinacol Rearrangement
  4. 「田中さん惜しかった」--分解酵素「プロテアソーム」を精製
  5. 「自然冷媒」に爆発・炎上の恐れ
  6. 励起状態複合体でキラルシクロプロパンを合成する
  7. 第15回 有機合成化学者からNature誌編集者へ − Andrew Mitchinson博士

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

PAGE TOP