[スポンサーリンク]

一般的な話題

2017年の注目分子はどれ?

[スポンサーリンク]

今年も残りあとわずかとなり、毎年おなじみのアメリカ化学会(ACS)によるMolecules of the yearが開催されました。今年もユニークな分子が選出されています。どの分子がMolecules of the year の称号を得るのでしょうか。

Molecules of the year

ACSのエディターStephen K. Ritterが選出した7つの分子の中から投票で”今年の分子”を決定します。

ACSの論文だけでなく、他のジャーナルの分子も選ばれています。どの分子もユニークな構造や物性があり、選ぶのが難しいですね…

A NEW ‘SULFLOWER’ BLOOMED

J. Am. Chem. Soc. 2017, DOI: 10.1021/jacs.6b12630.

sulflowerはC6S6から徐々に世代を重ねていき、今年は過硫酸化コロネンまで世代を伸ばしました!

イオウに富んでおりリチウム – 硫黄電池の有望なカソード材料と成り得るようです。

A NEW MOLECULAR STAR WAS BORN

Chem. Eur. J. 2017, DOI: 10.1002/chem.201702264

molecular starは折れ曲がった配位子と直線の配位子、Pdイオンの自己集合によって構築されています。

複雑な星型の分子を自己集合で簡単に作れるのはすごいですね。

CHEMISTS BUILT ON NORBORNANE’S STRUCTURAL COMPLEXITY

Angew. Chem. Int. Ed. 2017, DOI: 10.1002/anie.201709279

Chem. Commun. 2017, DOI: 10.1039/c7cc06273g

BRAIDING A MOLECULAR KNOT

Science 2017, DOI: 10.1126/science.aal1619

鉄イオンを巧みに利用した分子ノットの合成です。8つの交差点を持つ分子ノットの合成まで達成されましたね。ノットの合成は考え方も面白いですし一度見てみることをお勧めします。

CHEMISTS CONSTRUCTED A HETEROCYCLE MISSING LINK

Nat. Chem. 2017, DOI: 10.1038/nchem.2708

6員環の複素環の中でも研究されてこなかった環状B3NO2の合成に成功しています。またアミド化の触媒としても作用します。構造を生かした反応にも期待が膨らみます。

THE LARGEST, MOST COMPLEX POLYSACCHARIDE

Nat. Commun. 2017, DOI: 10.1038/ncomms14851

92個の単糖を持つ最大の多糖の全合成を報告しています。これだけの大きな多糖も合成できるのですね。

TRINITROGEN COMPOUNDS DISPLAY UNIQUE ELECTRONIC STRUCTURES

J. Am. Chem. Soc. 2017, DOI: 10.1021/jacs.6b12360

J. Am. Chem. Soc. 2017, DOI: 10.1021/jacs.7b08753

3つの窒素が結合すると、窒素がルイス酸として働くようです。また、NHCカルベンの安定化も可能となっています。

 

どの分子が選ばれるのか乞うご期待です。

参考文献

  1. J. Am. Chem. Soc. 2017, DOI: 10.1021/jacs.6b12630
  2. Chem.–Eur. J. 2017, DOI: 10.1002/chem.201702264
  3. Angew. Chem. Int. Ed. 2017, DOI: 10.1002/anie.201709279
  4. Chem. Commun. 2017, DOI: 10.1039/c7cc06273g
  5. Science 2017, DOI: 10.1126/science.aal1619
  6. Nat. Chem. 2017, DOI: 10.1038/nchem.2708
  7. Nat. Commun. 2017, DOI: 10.1038/ncomms14851
  8. J. Am. Chem. Soc. 2017, DOI: 10.1021/jacs.6b12360
  9. J. Am. Chem. Soc. 2017, DOI: 10.1021/jacs.7b08753
Avatar photo

Kyoten

投稿者の記事一覧

高専卒業後、修士課程へ。高分子化学、超分子化学、有機光化学などの記事を書きます。やるときはやるし、やらないときはやらない。分かりやすく化学を伝えていきたいと思っています。

関連記事

  1. キラルアニオン相間移動-パラジウム触媒系による触媒的不斉1,1-…
  2. 化学研究ライフハック: Firefoxアドオンで化学検索をよりス…
  3. 健康的なPC作業環境のすすめ
  4. Whitesides教授が語る「成果を伝えるための研究論文執筆法…
  5. 医薬品有効成分の新しい結晶化経路を発見!
  6. 「重曹でお掃除」の化学(その2)
  7. 二重可変領域を修飾先とする均質抗体―薬物複合体製造法
  8. DOWとはどんな会社?-1

注目情報

ピックアップ記事

  1. “逆転の発想”で世界最高のプロトン伝導度を示す新物質を発見
  2. 【書籍】天然物合成で活躍した反応:ケムステ特典も!
  3. 還元的アルドール反応 Reductive Aldol Reaction
  4. 立春の卵
  5. 若手研究者vsノーベル賞受賞者 【化学者とは?!編】
  6. 還元的にアルケンを炭素官能基で修飾する
  7. 感染制御ー薬剤耐性(AMR)ーChemical Times特集より
  8. とにかく見やすい!論文チェックアプリの新定番『Researcher』
  9. ケムステV年末ライブ & V忘年会2021を開催します!
  10. 円偏光スピンLEDの創製

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP