[スポンサーリンク]

一般的な話題

COVID-19状況下での化学教育について Journal of Chemical Education 特集号

[スポンサーリンク]

新型コロナウイルス対策で世界中の教室が突然対応を迫られる事態になりました。ACSの化学教育ジャーナルJournal of Chemical Educationでは4月にCOVID-19状況下での化学教育に関する論文を募集しはじめ、[1] その特集号が今月発表されました。1000ページ以上に渡る特集号には31か国・米国38州の幅広い著者によって書かれた相当数の論文が掲載されており、さまざまな化学分野からの知見がまとめられています。[2]

Insights Gained While Teaching Chemistry in the Time of COVID-19

一部しかチェックできていませんが、実際に行なったオンライン授業に関する報告、Web会議のヒント、家庭でできる実験など、いろんな報告を読むことができます。キッチンサイエンスの実験レシピが載っていたり、3Dプリンターで作製するWebカメラのマウンター [3] など化学があまり関係ない小ネタも見られるのが印象的でした。

化学教育に関するジャーナルが注目されることはあまりありませんが、こういう事態だからこそ目を通してみると今後のヒントになるのではないでしょうか。私事ですが、これを機にネタをひとつ投稿しようかと検討しています。

参考

  1. Holme, T. A. Journal of Chemical Education Call for Papers: Special Issue on Insights Gained While Teaching Chemistry in the Time of COVID-19. J. Chem. Educ. 2020, 97, 5, 1226–1227. doi:10.1021/acs.jchemed.0c00378
  2. Holme, T. A. Introduction to the Journal of Chemical Education Special Issue on Insights Gained While Teaching Chemistry in the Time of COVID-19. J. Chem. Educ. 2020, 97, 9, 2375–2377. doi:10.1021/acs.jchemed.0c01087
  3. Davis, E. J.; Wheeler, K. Use of 3D Printing to Manufacture Document Camera Mounts in Support of Online Education Shifts during the COVID-19 Pandemic. J. Chem. Educ. 2020, 97, 9, 2691–2695. doi:10.1021/acs.jchemed.0c00629

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. CSJジャーナルフォーラム「ジャーナルの将来像を考える」
  2. 超若手科学者の発表会、サイエンス・インカレの優秀者インタビュー
  3. 創薬化学における「フッ素のダークサイド」
  4. 最も引用された論文
  5. 究極の脱水溶媒 Super2(スーパー スクエア):関東化学
  6. フェニル酢酸を基質とするC-H活性化型溝呂木-Heck反応
  7. ケムステ10年回顧録― 副代表版
  8. 内部アルケンのアリル位の選択的官能基化反応

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2023年版】
  2. Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations
  3. 積水化学と住友化学、サーキュラーエコノミーで協力。ゴミ原料にポリオレフィンを製造
  4. 甘草は虫歯を予防する?!
  5. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(2年目)
  6. 第二回 水中で超分子化学を探る-Bruce Gibb教授-
  7. 血液検査による新しいがん診断方法の開発!
  8. ジボリルメタンに一挙に二つの求電子剤をくっつける
  9. ジアゾカップリング diazocoupling
  10. サイエンスアゴラ2015総括

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP