2012年 3月 05日

  1. ナノの世界に朗報?!-コラニュレンのkg合成-

    フラーレン、カーボンナノチューブ、グラフェン、コラニュレン、ピレン、コロネン。有機化学者に限らず炭素が大好きな科学者の方なら、どれも一度は聞いたことがある化合物ではないでしょうか?これらの化合物はその…

  2. ドーパミンで音楽にシビれる

    音楽に感動してシビれた刹那に何が起こるのか、真相の鍵はドーパミンと呼ばれる化合物です。

スポンサー

ピックアップ記事

  1. インタラクティブ物質科学・カデットプログラム第一回国際シンポジウム
  2. 株式会社メカノクロス – メカノケミストリーの社会実装に向けた企業の設立
  3. 【クリックは完了. よし壊せ!】イミノカルベノイドによる渡環および 1,3-挿入 Iminocarbenoids Derived from Triazoles for Transannulations/1,3-Insertions
  4. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!②
  5. 毒を持ったタコにご注意を
  6. 生越 友樹 Tomoki Ogoshi
  7. 右田・小杉・スティル クロスカップリング Migita-Kosugi-Stille Cross Coupling

注目情報

最新記事

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

PAGE TOP