[スポンサーリンク]


2012年 5月 22日

  1. 「大津会議」参加体験レポート

    さて大津会議の紹介記事に続きまして、実際に第二回大津会議に選出された参加者、藤田大士博士*に参加体験レポートを書いて頂きましたので紹介したいと思います。経歴:東京大学大学院工学研究科(藤田研2…

  2. “腕に覚えあり”の若手諸君、「大津会議」を目指そう!

    皆さんは、大津会議(Otsu Conference)をご存知でしょうか?…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 国武 豊喜 Toyoki Kunitake
  2. 研究者のためのCG作成術①(イントロダクション)
  3. ケムステイブニングミキサー2017へ参加しよう!
  4. 【書籍】「世界一美しい数学塗り絵」~宇宙の紋様~
  5. 化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始
  6. OPRD誌を日本プロセス化学会がジャック?
  7. 旭化成の吉野彰氏 リチウムイオン電池技術の発明・改良で 2019 年欧州発明家賞を受賞

注目情報

最新記事

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

PAGE TOP