[スポンサーリンク]

archives

ジルコノセン触媒による第一級アミドとアミンのトランスアミド化反応

[スポンサーリンク]

Z0007.gif


Williamsらは,ジルコノセン触媒を用いる第一級アミドとアミンのトランスアミド化反応により,対応するアミドを合成しています。従来の直接トランスアミド化は高温条件や多量の触媒を用いる必要がありましたが,本報告では5 mol%のジルコノセンジクロリド (Cp2ZrCl2) を触媒として用いることで,シクロヘキサン中30~100 ℃,5~24時間という温和な条件下で反応が進行しています。さらに,カルバミン酸エチルと一級アミンの反応では,対応する一置換尿素が得られています。トランスアミド化反応では,同位体標識化実験により,ジルコニウムアミドを経由する反応メカニズムを提示しています。

B. N. Atkinson, A. R. Chhatwal, H. V. Lomax, J. W. Walton, J. M. J. Williams, Chem. Commun. 2012, 48, 11626.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. マイクロ波化学の事業化プラットフォーム 〜実証設備やサービス事例…
  2. リビングラジカル重合による高分子材料合成技術【終了】
  3. 創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTO…
  4. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジス…
  5. メルドラム酸:Meldrum’s Acid
  6. “つける“と“はがす“の新技術―分子接合と表面制御
  7. 【7/28開催】第3回TCIオンラインセミナー 「動物透明化試薬…
  8. Passerini反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニト…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ChemRxivへのプレプリント投稿・FAQ
  2. 武田や第一三共など大手医薬、特許切れ主力薬を「延命」
  3. 「抗炎症」と「抗酸化」組み合わせ脱毛抑制効果を増強
  4. ネイティブ・ケミカル・ライゲーション Native Chemical Ligation (NCL)
  5. アルケンのエナンチオ選択的ヒドロアリール化反応
  6. 「未来博士3分間コンペティション2020」の挑戦者を募集
  7. NICT、非揮発性分子を高真空中に分子ビームとして取り出す手法を開発
  8. 世界の最新科学ニュース雑誌を日本語で読めるーNature ダイジェストまとめ
  9. ファン・ロイゼン試薬 van Leusen Reagent (TosMIC)
  10. トリフルオロメタンスルホン酸ランタン(III):Lanthanum(III) Trifluoromethanesulfonate

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP