[スポンサーリンク]


2012年 7月 13日

  1. 核酸塩基は4つだけではない

    DNAやRNAに含まれる核酸塩基、あなたはいくつあげられますか。アデニン・グアニン・シトシン・チミンに加えて、ウラシルもあげられれば及第点。でもね、天然のモノだけでも100以上が知られているのですよ。

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第8回 野依フォーラム若手育成塾
  2. 酵母菌に小さなソーラーパネル
  3. 高校生の「化学五輪」、2010年は日本で開催
  4. タンパク質の定量法―ブラッドフォード法 Protein Quantification – Bradford Protein Assay
  5. 研究室でDIY!~割れないマニホールドをつくろう~
  6. 人を器用にするDNAーナノ化学研究より
  7. 武田、ビタミン原料事業から完全撤退

注目情報

最新記事

メカノケミカル有機合成反応に特化した触媒の開発

第 497回のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院 有機元素化学研究室…

ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.

アメリカ科学振興協会(AAAS)と科学誌Scienceが開催する論文ダンスコンテスト「Dance…

ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発

第496回のスポットライトリサーチは、東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻…

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

PAGE TOP