2012年 9月 11日

  1. 未来の化学者たちに夢を

    ケムステをご覧ということは皆さんはある程度化学に興味がおありなわけですよね。では皆さんが化学に興味を持たれたのはいつ頃ですか?はっきりとは答えられなくても、何らかのきっかけがあったんではないかと推察します。それは素晴らしい先生との出会いであ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. バートン・ザード ピロール合成 Barton-Zard Pyrrole Synthesis
  2. 「優れた研究テーマ」はどう選ぶべき?
  3. 日本学術振興会賞受賞者一覧
  4. コッホ・ハーフ Koch-Haaf反応
  5. 生合成を模倣しない(–)-jorunnamycin A, (–)-jorumycinの全合成
  6. グライコシンターゼ (Endo-M-N175Q) : Glycosynthase (Endo-M-N175Q)
  7. クオラムセンシング阻害活性を有する新規アゾキシアルケン化合物の発見―薬剤耐性菌の出現を抑える感染症治療薬への応用に期待―

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP