[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

[スポンサーリンク]

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックス[4]アレーンにキラリティーを付与する手法が報告された。ワンポットで多様なキラルカリックス[4]アレーンを構築することが可能である。

固有キラリティーを有するキラルカリックス[4]アレーンの合成

カリックスアレーンは、フェノールの2位と6位がメチレン基で架橋された環状オリゴマーである。なかでも、不斉原子に依存しない「固有キラリティー」を有するキラルカリックス[4]アレーンは[1]、特異な不斉源としてキラル認識材料や不斉触媒への応用が期待されてきた[2]。しかし、従来の合成法で単一のエナンチオマーを得るためには、HPLCによる光学分割や不斉補助基の利用が必須であった[3]

このような背景のもと、キラルカリックス[4]アレーンの合成法が盛んに研究されてきた[4,5]。例えば、Caiらによるパラジウム触媒を利用したC­–Hアリール化反応では、高エナンチオ選択的にキラルカリックス[4]アレーンを与える(図1C)[4a]。また、2024年にWangらは、キラルリン酸触媒(CPA)を利用したSNAr反応で、ヘテロアレーンを組み込む手法を開発している[5]。しかし、これらの手法はどれも分子内反応に限定されていた。

今回、青島大学のLiuらは、新たに分子間反応を利用して、「固有キラリティー」をもつカリックス[4]アレーンの構築を目指した(図1D)。彼らは、CPAを用いる不斉Povarov反応に着目し[6]、テトラヒドロキノリンを構築した後、これを酸化することで、カリックス[4]アレーンにキラリティーを付与することに成功した。本手法の確立により、迅速に多様なキラルカリックス[4]アレーンを構築することが可能になった。

図1. (A) 固有キラリティー (B) 固有キラリティーを有する機能性分子 (C) 分子内反応によるキラルカリックス[4]アレーンの合成 (D)分子間反応による不斉の発現

“Organocatalytic Enantioselective Synthesis of Inherently Chiral Calix[4]arenes”

Jiang, Y.-K.; Tian, Y.-L.; Feng, J.; Zhang, H.; Wang, L.; Yang, W.-A.; Xu, X.-D.; Liu, R.-R. Angew. Chem., Int. Ed. 2024, e202407752. DOI: 10.1002/anie.202407752

論文著者の紹介

研究者:Ren-Rong Liu (刘人荣)

研究者の経歴:
2013                         Ph.D., East China Normal University, China (Prof. Junliang Zhang)
2013–2016            Lecturer, Zhejiang University of Technology, China (Prof. Yi-Xia Jia)
2016–2018            Associate Professor, Zhejiang University of Technology, China (Prof. Yi-Xia Jia)
2018–2019            Postdoc, Colorado State University, USA (Prof. Andrew McNally) 
2019–                       Professor, Qingdao University, China

研究内容: 不斉触媒を用いた反応開発、および、それらを利用した機能性分子の合成

論文の概要

検討の結果、CPA 1を用いることで、カリックス[4]アレーン1およびアルデヒド2、ビニルアミン3のPovarov反応が進行し、その後の酸化により、高エナンチオ選択的にキラルカリックス[4]アレーン4を与えた(図2A)。本反応の基質適用範囲は広く、多様な置換パターンのアセトフェノン(2a–2d)のみならず、ヘテロアリール基やアルキル基が置換したアルデヒド(2e–2f)にも適用できた。本手法により、簡便かつ高エナンチオ選択的に、多種多様なキラルカリックス[4]アレーンを構築することが可能になった。

著者らは、先行研究を踏まえ、CPA 1による不斉発現の機構を次のように推定している(図2B)[7]。CPA 1 は水素結合を介して、カリックス[4]アレーン1とアルデヒド2の縮合により生じるイミンおよびビニルアミン3を同時に活性化する。この際、中間体Int 1では、CPA 1上のナフチル基とカリックス[4]アレーン骨格との間に立体反発が働くため、優先的にInt 2を経由し、エナンチオ選択的にキラルカリックス[4]アレーン4を与える。また、4aから2工程で得られるCat 1 を、既存の不斉[4+2]付加環化反応に適用した(図2C)[8]。その結果、Cat 1は、竹本触媒Cat 2を、収率とエナンチオマー過剰率の両方で上回る、高い触媒活性を示した。他にも、著者らは、置換基を変更することで、キラルカリックス[4]アレーンの光学特性を調節できることを明らかにした。

図2. (A) 最適条件と基質適用範囲 (B) エナンチオ選択性発現時に想定される中間体 (C) 不斉触媒への応用

 

以上、不斉有機触媒を利用した分子間反応によるキラルカリックス[4]アレーン合成法が報告された。本手法により、多様なキラルカリックス[4]アレーンが合成され、キラル材料や不斉触媒として発展していくことが期待される。

 参考文献

  1. Böhmer, V.; Kraft, D.; Tabatabai, M. Inherently Chiral Calixarenes. J. Phenom. Macrocycl. Chem. 1994, 19, 17–39. DOI: 10.1007/BF00708972
  2. (a) Li, S.-Y.; Xu, Y.-W.; Liu, J.-M.; Su, C.-Y. Inherently Chiral Calixarenes: Synthesis, Optical Resolution, Chiral Recognition and Asymmetric Catalysis. J. Mol. Sci. 2011, 12, 429–455. DOI: 10.3390/ijms12010429 (b) Durmaz, M.; Halay, E.; Bozkurt, S. Recent Applications of Chiral Calixarenes in Asymmetric Catalysis. Beilstein J. Org. Chem. 2018, 14, 1389–1412. DOI: 10.3762/bjoc.14.117
  3. Kliachyna, M. A.; Yesypenko, O. A.; Pirozhenko, V. V.; Shishkina, S. V.; Shishkin, O. V.; Boyko, V. І.; Kalchenko, V. I. Synthesis, Optical Resolution and Absolute Configuration of Inherently Chiral Calixarene Carboxylic Acids. Tetrahedron 2009, 65, 7085–7091. DOI: 1016/j.tet.2009.06.039
  4. (a) Zhang, Y.-Z.; Xu, M.-M.; Si, X.-G.; Hou, J.-L.; Cai, Q. Enantioselective Synthesis of Inherently Chiral Calix[4]arenes via Palladium-Catalyzed Asymmetric Intramolecular C–H Arylations. J. Am. Chem. Soc. 2022, 144, 22858–22864. DOI: 10.1021/jacs.2c10606 (b) Zhang, X.; Tong, S.; Zhu, J.; Wang, M.-X. Inherently Chiral Calixarenes by a Catalytic Enantioselective Desymmetrizing Cross-Dehydrogenative Coupling. Chem. Sci. 2023, 14, 827–832. DOI: 10.1039/D2SC06234H
  5. Li, X.-C.; Cheng, Y.; Wang, X.-D.; Tong, S.; Wang, M.-X. De Novo Synthesis of Inherently Chiral Heteracalix[4]aromatics from Enantioselective Macrocyclization Enabled by Chiral Phosphoric Acid-Catalyzed Intramolecular SNAr Reaction. Chem. Sci. 2024, 15, 3610–3615. DOI: 10.1039/D3SC06436K
  6. Clerigué, J.; Ramos, M. T.; Menéndez, J. C. Enantioselective Catalytic Povarov Reactions. Org. Biomol. Chem. 2022, 20, 1550–1581. DOI: 10.1039/D1OB02270A
  7. Bisag, G. D.; Pecorari, D.; Mazzanti, A.; Bernardi, L.; Fochi, M.; Bencivenni, G.; Bertuzzi, G.; Corti, V. Central‐to‐Axial Chirality Conversion Approach Designed on Organocatalytic Enantioselective Povarov Cycloadditions: First Access to Configurationally Stable Indole–Quinoline Atropisomers. Chem. Eur. J. 2019, 25, 15694–15701. DOI: 10.1002/chem.201904213
  8. Liu, S.; Chen, Z.; Chen, J.; Ni, S.; Zhang, Y.; Shi, F. Rational Design of Axially Chiral Styrene‐Based Organocatalysts and Their Application in Catalytic Asymmetric (2+4) Cyclizations. Angew, Chem., Int. Ed. 2022, 61, e202112226. DOI: 10.1002/anie.202112226
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ
  2. マイクロ波化学の事業化プラットフォーム 〜実証設備やサービス事例…
  3. 「細胞専用の非水溶媒」という概念を構築
  4. MSI.TOKYO「MULTUM-FAB」:TLC感覚でFAB-…
  5. 高分子界の準結晶
  6. 湿度によって色が変わる分子性多孔質結晶を発見
  7. 【経験者に聞く】マテリアルズ・インフォマティクスの事業開発キャリ…
  8. 初心者でも簡単!ChatGPTを用いたプログラミング

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光の色で反応性が変わる”波長選択的”な有機光触媒
  2. 危険物に関する法令:危険物の標識・掲示板
  3. アルツハイマー病の大型新薬「レカネマブ」のはなし
  4. JACSベータ
  5. ケムステVシンポまとめ
  6. 活性ベースタンパク質プロファイリング Activity-Based Protein Profiling
  7. 紙製TLC!? 話題のクロマトシートを試してみた
  8. 陶磁器釉の構造入門-ケイ酸、アルカリ金属に注目-
  9. デス・マーチン酸化 Dess-Martin Oxidation
  10. (-)-Calycanthine, (+)-Chimonanthine,(+)-Folicanthineの全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP